SDGs(17.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2022/02/07 |
政策コミュニケーション 北海道生物多様性保全ダイアログ ~保全計画改定への期待~
生物多様性の国際目標である愛知目標は、昨年、完全に達成できた目標がなかったという評価を受け、自然との共生に向けては、様々な分野で社会変革... |
---|---|
2022/02/03 |
環境省 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16)
環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... |
2022/01/25 |
北海道地方ESD活動支援センター 【開催報告】ESD推進ネットワーク北海道地方フォーラム
近年、学習指導要領の改訂や国際的な動向により、教育旅行にSDGsの要素を組み込むニーズが高まっています。このフォーラムでは「持続可能な地域づ... |
2022/01/25 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト「余市エコビレッジ 2022年度アンバサダー100人募集」
私たちの活動を周囲の方に伝えていただく応援団の募集が今年も始まりました。アンバサダーになっていただいた皆さんには、年会費に応じてギフトを... |
2022/01/18 |
地域循環共生圏 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16)
環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... |
2022/01/13 |
北海道地方ESD活動支援センター 持続可能な未来をつくる学びと交流の場 「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」 @北海道・長野
世界が目指すSDGsの達成にローカルなレベルから取り組もうという「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」を今年は北海道と長野県で開催します。 SDG... |
2021/12/23 |
農林水産省 令和3年度バイオマス産業都市の選定結果について
~農村部・都市部のバイオマスを活用し地域活性化へ~ バイオマス活用に関する関係府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、... |
2021/12/20 |
環境省 「Green Blue Education Forumコンクール2021」受賞チームの決定及び受賞動画作品の公開について
「Green Blue Education Forum コンクール2021」最終プレゼンテーション大会が令和3年11月27日(土)にオンラインで開催され、受賞チームが決定し... |
2021/12/15 |
地域循環共生圏 【開催報告】令和3年度釧路・根室勉強会 ~脱炭素時代の観光を考える~(釧路市・オンライン 11/5)
北海道地方環境事務所では、昨今の脱炭素の動向も踏まえながら、環境を付加価値と捉えた地域の観光づくりに寄与するような情報提供を行うとともに... |
2021/12/14 |
北海道メジャーグループプロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2021 女性グループミーティング(札幌 12/18)
「2030年に北海道でSDGsを達成する」を合言葉に2020年に立ち上がった北海道メジャーグループ・プロジェクト。 「私たちの望む未来」についてグル... |