気候変動教育連続勉強会

気候変動教育連続勉強会

2050年脱炭素社会の実現に向けては、個人の行動変容のみならず社会・経済システムの変革を必要としており、多くの人々が気候対策の必要性・可能性を理解し、変革の受容度を高めていくことが求められています。そのため、社会の各分野で気候対策を働きかけ、コミュニティや組織で変容を働きかけ、実践する人材を増やしていくことが必要とされています。新学習指導要領においても、これからの学校には、一人一人の児童生徒が「持続可能な社会の創り手」となれるようにすることが求められており、学校教育における環境教育の充実が要請されています。

しかし、我が国では学校で教科としての環境教育は行われておらず、気候変動問題を体系的に学ぶ機会は限られています。総合的な学習の時間での授業や教科外で学習プログラムを持つ例自体は多数ありますが、その全体像は不明であるとともに、上記の社会的要請に応える教育活動は未だ普及段階にはないと考えられます。また、高等教育では大学における科目の設定等、体系的な学びが実践されている例もありますが、卒業後にその成果を地域や職場で直接生かせるとは限らず、いったん教育課程を離れると社会教育としての学習機会はさらに限られるという課題もあります。

こうした状況に対して、気候変動教育に関わる、または進めようとする人材・組織が相互に情報を共有し、事例研究に基づく対話をとおして相互に取組みを深めるとともに、我が国における気候変動教育の本格的な展開に向けた体系化や地域での普及戦略づくりを目的として勉強会を開催します。

趣旨詳細はこちら(pdf)

ESD・気候変動教育の推進について(コンセプトペーパー)(PDF 0.97MB)

2021年度の気候変動連続勉強会に関する情報はこちら

◎気候変動教育に関する文献・関連リンク集

2021年度、2022年度開催実績(PDF 517KB)

気候変動教育連続勉強会 更新情報

一覧はこちら

一覧はこちら

2023/03/15 メジャーグループ・プロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2022 全体ミーティング(オンライン 3/11)

「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続...

2022/12/14 気候変動教育連続勉強会 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会 第9回「若者のシビック・アクションを促進する気候変動教育とは? ~他者協働・社会参画アクションのすすめ~」

2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構築に向けて、国内外の「気...

2022/11/07 気候変動教育連続勉強会 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会 第7回「オーストリアにおける地域の気候変動対策を担う人づくり」

気候変動連続勉強会では、2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構...

2022/10/24 気候変動教育連続勉強会 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会第8回「社会変容と気候コミュニケーション」

気候変動連続勉強会では、2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構...

2022/10/14 メジャーグループ・プロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022女性グループミーティング(札幌 11/5ほか)

「2030年に北海道でSDGsを達成する」を合言葉に2020年に立ち上がった北海道メジャーグループ・プロジェクト。 「私たちの望む未来」についてグ...