北海道地方ESD活動支援センター
2014年11月に岡山市・名古屋市において開催された「ESDに関するユネスコ世界会議」において、「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム」(GAP)の開始や「あいち・なごや宣言」が採択され、活動支援や経験共有のために、行政、市民団体、民間企業等広汎なステークホルダーが参加するプラットフォームの構築が提案されました。これらを踏まえて策定された「我が国における『ESDに関するグローバル・アクション・プログラム』実施計画(ESD国内実施計画)」(2015年)においても我が国におけるESDの推進体制の確立・強化に向けたさまざまな方針が盛り込まれています。
これらに基づき、文部科学省・環境省は、ESDを推進するための全国的なハブになるべき拠点となるESD活動支援センター(全国センター)を2016年4月東京に開設しました。この全国センターとともに、全国8ブロックで地域ごとのネットワーク形成とハブ機能を担う拠点として、「地方ESD活動支援センター」(地方センター)の設置準備が進められてきました。当面、地方センターは全国8カ所の地方EPOがその役割を担うこととされており、EPO北海道に、「北海道地方ESD活動支援センター」が2017年9月29日に設置されました。
北海道地方ESD活動支援センター 更新情報
2022/12/23 |
気候変動教育 【お知らせ】「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2022」動画・資料が公開されました。
ESD推進ネットワーク全国フォーラムは、ESD推進ネットワークの主たるステークホルダーが一堂に集いESDに関する最新の国際動向、国内動向、ネットワ... |
---|---|
2022/11/22 |
ESD 【地域ESD拠点】白滝ジオパーク「国宝に答申~北海道白滝遺跡群出土品~」
11月18日(金)に開催された国の文化審議会において、重要文化財白滝遺跡群出土品が国宝に指定されることについて答申を受けたのでお知らせします... |
2022/11/22 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ「自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成講座」(登別 12/1~3)
自然体験活動には、キャンプ、登山、ハイキング、カヤック、自然観察、農林漁業体験など多様なフィールドで多様な活動があります。自然の中で完成... |
2022/10/18 |
ESD サロベツカレンダー2023 & オリジナル商品 好評販売中です!
現在サロベツ湿原センターにて、来年(2023年)のカレンダーを販売中です! 使用している写真はいずれもスタッフが業務の合間などに撮影したもの... |
2022/08/12 |
ESD ~ちょっとした意識から SDGs の『わっ!(輪)』を広げませんか~
国立日高青少年自然の家では、令和3年10月より、新たな取り組みとして「SDGs 展示コーナー」を設置しております。「世界に広げよう!SDGs の『わっ... |