SDGs(17.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2021/12/14 |
ESD オンライン座談会「ところ変わればこんなに違う! アジア・中南米・アフリカ隊員経験者から聞く JICA海外協力隊!」(オンライン12/18)
カンボジア・グアテマラ・ザンビアに派遣されていた異職種の隊員からお話を伺います! JICA海外協力隊派遣実績の多い、アジア・中南米・アフリカ... |
---|---|
2021/12/06 |
北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループ・プロジェクト2021 ユースグループミーティング
チーム「北海道メジャーグループプロジェクト2021」主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道の持続可能な... |
2021/11/30 |
文部科学省 2021年ユネスコ/日本ESD賞受賞者の発表について
このたび、2021年「ユネスコ/日本ESD賞」の受賞者について、以下のとおり決定した旨、ユネスコ本部から発表されましたので、お知らせします。 ま... |
2021/11/26 |
環境省 株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)による阿寒摩周国立公園内の地域活性化を目的とする株式会社への投資実行について
国立公園満喫プロジェクト推進の一環として、令和3年3月に環境省と株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)、北海道弟子屈町、北海道、株式会社... |
2021/11/22 |
環境省 「第9回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定
「第9回グッドライフアワード」に御応募いただいた取組から、実行委員会での審査を踏まえ、環境大臣賞として、最優秀賞(1件)、優秀賞(3件)... |
2021/11/22 |
北海道 「赤潮被害」へのふるさと納税による支援について
太平洋沿岸域の赤潮は過去に例がない規模となっており、サケやウニなどの魚介類が大 量死するなど80億円を超える被害が発生しています。 道... |
2021/11/22 |
ESD 【地域ESD拠点】渡り鳥ネットワークの登録書を設置しました。(NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク)
認定特定非営利活動法人サロベツ・エコ・ネットワークでは、渡り鳥ネットワークの登録書を設置しました。2021年10月25日にサロベツ湿原が「東アジ... |
2021/11/22 |
ESD 地域のSDGs実践者に聞くオンラインベント(朝日新聞)
国連はSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成年である2030年までの10年間を「行動の10年」と位置づけ、取り組みを加速させることを呼びかけていま... |
2021/11/17 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和3年度環境白書を読む会(オンライン 2021/8/26)
令和3年版環境白書を広く多くの皆さんに知っていただくために、オンラインにて「令和3年度 環境白書を読む会」を開催しましたので、報告いたしま... |
2021/11/15 |
環境省 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)、京都議定書第16回締約国会合(CMP16)及びパリ協定第3回締約国会合(CMA3)の結果について
英国・グラスゴーで令和3年10月31日(日)から同年11月13日(土)にかけて開催された、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)、京都議定... |