SDGs

SDGs(17.)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2022/07/05 ESD 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト(締切 9/11)

募集案内 2022年度募集テーマ 「世界とつながる私たち-未来のための小さな一歩-」 世界とのつながりは身近なところにもたくさんあります。...

2022/07/05 その他 長沼タンチョウ・ガイド講座 開催

長沼タンチョウ・ガイド講座  タンチョウも住めるまちづくり検討協議会地域づくり専門部会では、 自然保護と観光振興を両立する地域づくりを行...

2022/07/01 外務省 SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)

「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)」の開催について  我が国として持続可能な開発目標(SDGs)の実施に率先して取り組...

2022/07/01 北海道メジャーグループプロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022

プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ...

2022/06/30 ESD 北海道科学大学高等学校 総合的な探究の時間で講演しました

2022年6月24日(金)、スタッフの小路が北海道科学大学高等学校3年生の総合的な探究の時間で講演を行いました。 この授業は3日間にわたり総勢2...

2022/06/28 環境省 令和4年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の採択結果について

環境省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等に対して必要な経費の一部を交付して支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実...

2022/05/31 環境省 G7気候・エネルギー・環境大臣会合の結果について

1.2022年5月26日(木)及び27日(金)にドイツ・ベルリンでG7気候・エネルギー・環境大臣会合が開催されました。 2.会合では、ドイツが...

2022/05/30 環境省 自然共生サイト(仮称)の仕組みの試行について

環境省は、来年度から、自然共生サイト(仮称)の正式な認定を開始する予定です。 それに先立って、今年度は、自然共生サイト(仮称)の審査プロ...

2022/05/24 外務省 「太陽に関する国際的な同盟(ISA)」との覚書の署名について

 5月21日、インドの「太陽に関する国際的な同盟(ISA)」事務局において、河津邦彦在インド日本国大使館臨時代理大使、栗原俊彦国際協力銀行(JBI...

2022/05/17 その他 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合)

【名称】 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合) 【開催日(期間)】 2022年5月22~26日 【主催者・協力者】 世界経済フォーラム ...