SDGs

SDGs(17.)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2023/03/29 環境省 環境省ローカルSDGs 地域循環共生圏のウェブサイトをリニューアルしました!

環境省では、この度、地域プラットフォームの運営チームや今後運営を考えている方など地域循環共生圏に取り組みたい人へ情報がより伝わりやすいウ...

2023/03/15 北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2022 全体ミーティング(オンライン 3/11)

「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続...

2023/03/14 ESD 【地域ESD拠点】NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト「農林水産大臣賞を受賞いたしました」

この度、NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストは、2023年第31回フジサンケイグループ地球環境大賞農林水産大臣賞を拝受いたしました。ご支援いただ...

2023/02/13 環境省 令和4年度北海道環境パートナーシップオフィス事業評価委員会の開催について

北海道地方環境事務所では、持続可能な社会の実現に向けて、環境パートナーシップを推進するための活動拠点として、平成18年3月から「北海道環境...

2023/01/17 公募情報 令和5年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募(締切 2/15)

  環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお...

2023/01/05 ESD 2023年度 住込みスタッフ募集中(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト) 

NPO 法人北海道エコビレッジ推進プロジェクトは「持続可能な暮らしと社会」(=エコビレッジ)」を創造するための技術や考え方を学び広める団体で...

2022/12/14 気候変動教育 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会 第9回「若者のシビック・アクションを促進する気候変動教育とは? ~他者協働・社会参画アクションのすすめ~」

2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構築に向けて、国内外の「気...

2022/11/29 その他 第4回ArCS II 国際政治セミナー『組織の変遷から考える:ロシアの先住民族の現在』(オンライン 12/22)

第4回ArCS II 国際政治セミナーでは、国立アイヌ民族博物館 アソシエイトフェローの是澤櫻子氏をお招きし、ロシアの先住民族の現在について講演し...

2022/11/22 環境省 「第10回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!

「第 10 回グッドライフアワード」に御応募いただいた取組から、実行委員 会での審査を踏まえ、環境大臣賞として、最優秀賞(1件)、優秀賞(3件...

2022/11/22 環境省 質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パートナーシップ」を立ち上げました

西村環境大臣は、2022年11月16日、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)において、質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パー...