SDGs

SDGs(6.安全な水とトイレを世界中に)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2021/08/10 環境省 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第I作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第54回総会及び同パネル第1作業部会(WG1)第14回会合が令和3年7月26日(月)から同年8月6日(金)にか...

2021/08/06 北海道地方ESD活動支援センター <ESDヒアリング>脱プラスチックへの取り組み~美幌博物館(美幌町)~

近頃海洋ごみ問題やマイクロプラスチック問題が多く取り上げられています。 今回、道内で海洋プラスチックごみの問題解決につながる取り組みとし...

2021/07/27 気候変動教育 【開催報告】気候変動教育連続勉強会 第2回「気候変動教育のエッセンス:国際的に見た日本の課題」

北海道地方ESD活動支援センター(EPO 北海道)では、脱炭素社会への転換を見据えた人材育成のために「気候変動教育」について国内外の動向や事例を...

2021/07/26 国土交通省 第5回下水道スタートアップチャレンジへの参加者を募集(締切 7/30・8/17)

国土交通省は、下水道関連企業と異業種企業との連携・共創を図るためのイベントである「下水道スタートアップチャレンジ」を開催します。 異業種...

2021/07/15 気候変動教育 【開催報告】気候変動教育連続勉強会 第1回「地域におけるこれからの気候変動教育を考える」

北海道地方ESD活動支援センター(EPO 北海道)では、脱炭素社会への転換を見据えた人材育成のために「気候変動教育」について国内外の動向や事例を...

2021/07/08 気候変動教育 ESD for 2030 学び合いプロジェクト 「気候変動教育の確立・普及に向けた対話・学びあいの促進」

1.趣旨 2050年脱炭素社会の実現に向けては、個人の行動変容のみならず社会・経済システムの変革を必要としており、多くの人々が気候対策の必要...

2021/07/06 環境省 『森里川海ふるさと絵本』づくり

「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトの一環として、ふるさとの記憶から、自然の恵みと地域の暮らしとのつながりを呼び起こす『森里川海...

2021/06/25 環境省 環境ビジネスの動向把握・振興方策等に関する報告書の公表について

環境省では、地域の環境・経済・社会的課題の同時解決を図るローカルSDGs実現に向けて、この度、令和2年度報告書「ローカルSDGs(地域循環共生...

2021/06/25 外務省 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第10回)の開催(結果)

6月22日、菅義偉内閣総理大臣(SDGs推進本部長)は、加藤勝信内閣官房長官(同副本部長)、茂木敏充外務大臣(同副本部長)及び他の国務大臣等の出...

2021/06/25 経済産業省 2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略の策定

経済産業省は、関係省庁と連携し、「グリーン成長戦略」を更に具体化しました。 この戦略により、政策を総動員することで、持続的な成長とイノベ...