SDGs(6.安全な水とトイレを世界中に)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2021/12/15 |
地域循環共生圏 【開催報告】令和3年度釧路・根室勉強会 ~脱炭素時代の観光を考える~(釧路市・オンライン 11/5)
北海道地方環境事務所では、昨今の脱炭素の動向も踏まえながら、環境を付加価値と捉えた地域の観光づくりに寄与するような情報提供を行うとともに... |
---|---|
2021/11/22 |
ESD 地域のSDGs実践者に聞くオンラインベント(朝日新聞)
国連はSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成年である2030年までの10年間を「行動の10年」と位置づけ、取り組みを加速させることを呼びかけていま... |
2021/11/17 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和3年度環境白書を読む会(オンライン 2021/8/26)
令和3年版環境白書を広く多くの皆さんに知っていただくために、オンラインにて「令和3年度 環境白書を読む会」を開催しましたので、報告いたしま... |
2021/10/08 |
ESD NPO法人旭川NPOサポートセンター「市民とNPOのための公開セミナー」(旭川、オンライン 10/29~30)
NPO法人旭川NPOサポートセンターでは、10月29日(金)30日(土)に市民とNPOのための公開セミナーを開催します。「三者連携を考える」「防災教育を... |
2021/09/28 |
農林水産省 【お知らせ】「令和2年地球温暖化影響調査レポート」の公表について
農林水産省は、都道府県の協力を得て、地球温暖化の影響と考えられる農業生産現場における高温障害等の影響、その適応策等について報告のあった内... |
2021/09/28 |
その他 菅総理大臣の「SDGモーメント2021」参加(結果概要)
9月20日、菅義偉内閣総理大臣(SDGs推進本部長)は、国連総会ハイレベルウィークに合わせて開催された「SDGモーメント2021」にビデオメッセージを... |
2021/09/28 |
環境省 「持続可能で強靭な交通・都市に関する国際会議Aichi2021」及び「SDGs AICHI EXPO 2021」の開催について(愛知県及びオンライン 10/18~10/23)
「第14回アジアEST地域フォーラム(主催:環境省及び国連地域開発センター(UNCRD)等)」、「第3回日ASEANスマートシティ・ネットワーク(ASCN)... |
2021/09/21 |
その他 国連事務総長報告『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』 概要の日本語訳が公開されました
*アントニオ・グテーレス国連事務総長は2021年9月10日、『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』と題するビジョンを発表しました。以下は、... |
2021/09/13 |
環境省 「第7回全国ユース環境活動発表大会」の募集開始について
環境活動を行っている全国の高校生を対象とする「全国ユース環境活動発表大会」について、募集を開始しますのでお知らせします。 優良な取組を... |
2021/09/06 |
環境省 令和2年度末の汚水処理人口普及状況について
環境省、農林水産省及び国土交通省の合同で、令和2年度末時点における全国の汚水処理人口普及状況を調査した結果、汚水処理人口普及率は92.1%と... |