SDGs(6.安全な水とトイレを世界中に)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2021/06/25 |
北海道 ほっかいどうの環境のことを学ぼう!オンラインパネル展
北海道・環境道民会議では、ウィズコロナの中、“誰でも”“どこでも” 北海道の環境のことを学べるよう、オンラインによるパネル展を開催しています!... |
---|---|
2021/06/24 |
SDGs SDGsコラム~第3回 SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~
第3回のテーマは「SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~」です。 SDGsコラム... |
2021/06/24 |
SDGs SDGsコラム~第2回 SDGsの特徴~MDGsからどのように変化したのか
第2回のテーマは「SDGsの特徴~MDGsからどのように変化したのか」です。 SDGsは、持続可能な社会をつくるための2030年までの達成目標であり、17... |
2021/06/24 |
SDGs SDGsコラム~第1回 SDGsとはなにか?MDGsからSDGsへの移行
最近「SDGs」という言葉を聞いたり目にすることが多くなってきました。EPO北海道では今年度から1年間、月に1回SDGsに関する情報をまとめてコラム... |
2021/06/01 |
環境省 第23回日本水大賞の各賞を決定~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
日本水大賞委員会(名誉総裁:秋篠宮皇嗣殿下)は、第23回日本水大賞の応募総数133件の中から「大賞」の受賞者を特定非営利活動法人シャンティ山口... |
2021/05/25 |
その他 水循環に関する教育
水循環基本法第17条において、国は、国民が健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めるよう、健全な水循環に関し、学校教育及び社会教育に... |
2021/05/18 |
環境省 水銀大気排出抑制対策の取組の公表について
環境省では、平成29年8月に発効した水銀に関する水俣条約の的確かつ円滑な実施を確保するため、水銀の大気排出規制等を大気汚染防止法(昭和43年法... |
2021/05/18 |
環境省 マイクロプラスチック削減に向けたグッド・プラクティス集の取りまとめについて
環境省において、マイクロプラスチックの削減に向けて、日本企業が有する技術・ノウハウを国内外に広く発信・普及するため、グッド・プラクティス... |
2021/05/11 |
外務省 SDGsに関する自発的国別レビュー(VNR)についての意見募集(締切 5/13)
日本政府は2021年7月に開催される国連閣僚級ハイレベル政治フォーラム(HLPF)で、2017年に続き2回目の「自発的国別レビュー(VNR)」を発表しま... |
2021/05/06 |
国土交通省 「気候変動を踏まえた治水計画のあり方」提言を改訂 ~気候変動の影響を踏まえた治水計画への見直し~
国土交通省では、今般、「気候変動を踏まえた治水計画に係る技術検討会」が取りまとめた提言改訂版を踏まえ、水系ごとに、洪水の流量がどの程度増... |