EPO活動情報 一覧記事
2013/02/27 |
ネットワーク形成 ESD学び合いフォーラム(高校生環境学習ポスターセッション合同)結果報告
2月17日(日) 北海道大学学術交流会館第1会議室にて、ESD学び合いフォーラム(高校生環境学習ポスターセッション合同)を開催しました。多くの... |
---|---|
2013/02/21 |
EPO活動情報 職員募集のお知らせ(公益財団法人北海道環境財団)
北海道環境財団では、契約職員を募集しております。 詳細は下記をご覧いただき、積極的なご応募をお待ちしております。 [職種/人... |
2013/02/21 |
協働取組 ケーススタディワークショップ「どう使えるの?環境教育等促進法とその制度」
このワークショップは定員に達したため、受付を終了しました。多くの方のご参加、ありがとうございます! 環境教育等促進法には「協働取組の協... |
2013/01/31 |
政策コミュニケーション 【開催報告】「生物多様性さっぽろビジョン(案)」パブコメ・ワークショップ(札幌 2013/1/29)
1月29日(火)18時30分から20時50分まで白熱した、「生物多様性さっぽろビジョン(案)」パブコメ・ワークショップの開催報告です。多様な参加者... |
2013/01/23 |
ネットワーク形成 2013 高校生環境学習ポスターセッション+ESD学び合いフォーラム(開催日 2/17)
環境学習の楽しさをみんなで共有しませんか? 第15回を迎える全道の高校生環境学習ポスターセッション。その節目として... |
2013/01/22 |
政策コミュニケーション 【札幌】「生物多様性さっぽろビジョン(案)」パブコメ・ワークショップ(開催日 1/29)
生物多様性とは、地球上の「いきものたち」の豊かな個性とつながりのこと。生物多様性の保全は、地球温暖化対策と並ぶ世界の大きな課題とな... |
2013/01/18 |
環境中間支援会議・北海道 【E☆navi】「もうひとつの北海道環境白書 ― 先駆者の軌跡にみる北海道の環境変化」発刊
札幌市に拠点を構える4中間支援組織のネットワーク「環境中間支援会議・北海道」と「北海道大学大学院環境科学院IFES-GCOEプログラム」は... |
2013/01/18 |
環境中間支援会議・北海道 【E☆navi】新しい「協働」のカタチ 環境中間支援会議・北海道
北海道の総人口の3分の1、約190万人が暮らす札幌市には、産学官民のさまざまな分野の活動拠点・機能が集中しています。環境保全活動の中... |
2013/01/17 |
協働取組 「ECOちとせ」をはじめとする独自の取組み~北の空の玄関口千歳市から~
新千歳空港のある千歳市(人口約93,000人)で行われている環境意識の向上に向けた独自の取組みをご紹介します。 最初にご紹介するのは、環境に... |
2013/01/17 |
協働取組 「さっぽろ環境賞」で環境保全を推進!~道都・札幌市の取組みから~
先日、第2回表彰式が行なわれた「さっぽろ環境賞」。 この賞は、環境首都宣言から1周年を迎えた2009年に、札幌の豊かな環境の保全に貢献する... |