コミュニティ
GAPについてはこちらをご覧ください。
2021/04/02 |
農林水産省 『農村プロデューサー』養成講座を開講します~専用webサイトを開設~
農林水産省は、『農村プロデューサー養成講座~地域に消えない火を灯せ~』を令和3年5月より開講することとし、本日3月19日(金曜日)に専用webサ... |
---|---|
2021/03/24 |
ESD 三笠ジオパーク写真コンテスト2020結果発表!
令和2年7月23日から令和3年2月8日まで開催していました写真コンテストの結果を発表します。 今年のテーマは、「三笠ジオパーク内の地域の魅力を... |
2021/03/23 |
その他 国立大雪青少年交流の家「Youtubeを更新しました!」
国立大雪青少年交流の家のYouTubeを更新しました! 施設紹介やクラフトの作り方など、全5本の動画が一気に更新されています。 利用者の... |
2021/03/09 |
環境省 記念シンポジウム「みんなでつくる、世界を魅了する大雪山国立公園」(オンライン 3/18)
大雪山国立公園連絡協議会では、大雪山国立公園ビジョン策定・大雪山国立公園協働型管理 運営体制構築記念シンポジウム「みんなでつくる、世界を... |
2021/03/08 |
環境省 令和2年度自然公園関係功労者環境大臣表彰について
環境省では、自然公園の保護とその適正な利用に関し、顕著な功績があった者を自然公園関係功労者とし、環境大臣表彰を行っています。令和2年度は... |
2021/03/02 |
環境省 循環経済パートナーシップを立ち上げました
環境省は令和3年3月2日、経済産業省及び(一社)日本経済団体連合会(以下「経団連」という。)とともに、「循環経済パートナーシップ」を立... |
2021/02/08 |
文部科学省 「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(中教審第228号)
中央教育審議会では,令和3年1月26日の第127回総会において「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別... |
2021/02/04 |
SDGs 市民活動団体ガイドブック 「はこだて×市民活動×SDGs(エスディージーズ)」2020年度版(発行:函館市地域交流まちづくりセンター)
函館市地域交流まちづくりセンターでは、市民活動団体ガイドブック「はこだて×市民活動×SDGs(エスディージーズ」を発行しました。このガイドブッ... |
2021/02/03 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏づくりオンラインフォーラム「千歳川遊水地群でよみがえる湿地と、その賢明な利用」(オンライン 1/29)
グリーンインフラと、その考え方に沿った千歳川遊水地群について理解を深めるとともに、長沼町舞鶴遊水地等の取り組みを共有し、遊水地の活用を地... |
2021/02/02 |
地域循環共生圏 【開催報告】勉強会「SDGs/ESG金融で拓く2030年の釧路・根室圏」(オンライン・釧路市 12/23)
釧路・根室圏の金融機関・関係団体・行政機関等の皆さまを対象に、環境省が提唱するローカルSDGs「地域循環共生圏」の推進に向けて、地域ESG金融等... |