GAP

コミュニティ

GAPについてはこちらをご覧ください。

2021/06/25 北海道 ほっかいどうの環境のことを学ぼう!オンラインパネル展

北海道・環境道民会議では、ウィズコロナの中、“誰でも”“どこでも” 北海道の環境のことを学べるよう、オンラインによるパネル展を開催しています!...

2021/06/24 SDGs SDGsコラム~第3回 SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~

第3回のテーマは「SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~」です。 SDGsコラム...

2021/06/22 北海道地方ESD活動支援センター ESDアドバイザー派遣制度(2021年6月更新)

私たちの暮らしの基盤となる地域の社会・経済・環境は、さまざまな不安にさらされています。将来世代にわたり、安全で豊かな生活・社会を維持して...

2021/06/21 SDGs ステークホルダー・ダイアログ 「 ESD for 2030に向けたシナジー – Learn for our Planet, Act for Sustainability-」

国連大学サステイナビリティ高等研究所は、環境省とともに、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)のアウトリーチイベントの一環として、ステー...

2021/06/01 環境省 我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)の策定について

  この度、持続可能な開発のための教育に関する関係省庁連絡会議において、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する...

2021/06/01 環境省 第23回日本水大賞の各賞を決定~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~

日本水大賞委員会(名誉総裁:秋篠宮皇嗣殿下)は、第23回日本水大賞の応募総数133件の中から「大賞」の受賞者を特定非営利活動法人シャンティ山口...

2021/05/26 北海道 「北海道のmokuiku(木育)」の「Twitter」、「Instagram」を始めました

木育の情報発信 北海道水産林務部森林環境局森林活用課では、各種ソーシャルメディアを活用して、「北海道のmokuiku(木育)」の名称で木育(もく...

2021/05/25 中間支援 「北海道災害復興支援基金」の立ち上げについて

特定非営利活動法人北海道NPOファンド プロジェクト概要 更新日:2021/05/24 1.北海道災害復興支援基金とは? 被災した地域の復興ま...

2021/04/06 SDGs 気候変動と脱炭素をテーマにしたウェビナーシリーズを開始(4/9~ 公益財団法人地球環境戦略研究機関)

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES:アイジェス)は、4月9日(金)より気候変動・脱炭素をテーマにした気候変動ウェビナーシリーズを開始し...

2021/04/06 環境省 令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について

令和3年度 地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体について、「環境で地方を元気にする地域...