コミュニティ
GAPについてはこちらをご覧ください。
2021/09/01 |
ESD 【申込受付開始!】東北ESD/SDGsフォーラム2021みちのくSDGs in あおもり ~人づくりから広がるSDGsの力~(10/17 青森、オンライン)
持続可能な社会の実現に関わる「人づくり」をテーマに開催いたします。 また開催地となる青森県の資源や文化、環境、人と人とのつながりから生ま... |
---|---|
2021/08/20 |
北海道メジャーグループプロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2021
プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ... |
2021/08/18 |
農林水産省 9月18日から28日はサステナウィーク「未来につながるおかいもの」~見た目重視から持続性重視のおかいものへ~
農林水産省は、消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」(以下「あふの環203... |
2021/07/20 |
ESD 「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」絶賛開催中!
三笠ジオパークでは、「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」イベントを開催しています! ●イベント期間:7... |
2021/06/29 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和3年度北海道環境パートナーシップ研修(オンライン 2021/6/22)
EPO北海道では、札幌市環境局との共催で、令和3年6月22日(火)に「令和3年度北海道環境パートナーシップ研修」を開催いたしましたので、報告し... |
2021/06/28 |
地域循環共生圏 ESG地域金融実践セミナー 第1回 ~ESG地域金融実践ガイドの総論と取組事例~
パリ協定や持続可能な開発目標(SDGs)等を背景に、世界的に環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)(ESG)を考慮した資... |
2021/06/25 |
北海道 ほっかいどうの環境のことを学ぼう!オンラインパネル展
北海道・環境道民会議では、ウィズコロナの中、“誰でも”“どこでも” 北海道の環境のことを学べるよう、オンラインによるパネル展を開催しています!... |
2021/06/24 |
SDGs SDGsコラム~第3回 SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~
第3回のテーマは「SDGs採択後における国内と世界の動向~内閣府の取り組み、 ハイレベル政治フォーラム(HLPF)の開催~」です。 SDGsコラム... |
2021/06/22 |
北海道地方ESD活動支援センター ESDアドバイザー派遣制度(2021年6月更新)
私たちの暮らしの基盤となる地域の社会・経済・環境は、さまざまな不安にさらされています。将来世代にわたり、安全で豊かな生活・社会を維持して... |
2021/06/21 |
SDGs ステークホルダー・ダイアログ 「 ESD for 2030に向けたシナジー – Learn for our Planet, Act for Sustainability-」
国連大学サステイナビリティ高等研究所は、環境省とともに、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)のアウトリーチイベントの一環として、ステー... |