コミュニティ
GAPについてはこちらをご覧ください。
2022/09/06 |
その他 アドベンチャートラベル理解促進セミナー〜実際のATを体験してみよう!〜(札幌 9/14、16、10/6、11、14)
札幌を拠点としたAT商品造成に関わる事業者の裾野拡大や商品造成の促進に向け、 AT商品造成に役立つ実践的な知識の習得や事業者間ネットワーキン... |
---|---|
2022/09/06 |
環境省 9月17日から27日は、サステナウィーク「未来につながるおかいもの」~見た目重視から持続性重視のおかいものへ~
農林水産省は、消費者庁、環境省と連携し、「みどりの食料システム戦略」に位置づけた「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステ... |
2022/08/02 |
ESD 【地域ESD拠点】北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川 「防災学習に関する新規活動プログラムを作成」
北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川では、「ハザードマップラリー(ひなん王)」の新規活動プログラムを作成しました。砂川市の洪水ハザ... |
2022/08/02 |
ESD 【地域ESD拠点】そとチャレラリー2022の開催について(国立大雪青少年交流の家ほか)
文部科学省は、令和4年度を「体験活動推進元年」、そして令和6年度までを「体験活動推進重点改革3か年」と位置づけ、コロナ禍で縮小した「リア... |
2022/06/28 |
環境省 令和4年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の採択結果について
環境省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等に対して必要な経費の一部を交付して支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実... |
2022/04/12 |
北海道 北海道ヒグマ注意報が発表されています
北海道では、4月1日から5月31日まで「春のヒグマ注意特別期間」として、道民の皆さん へ注意喚起活動を強化していますが、3月31日に札幌市西区... |
2022/03/29 |
環境省 令和3年度 冬の星空観察 デジタルカメラによる夜空の明るさ調査の結果について
環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染、環境保全の重要性について関心を深めていただくことに加え、良好な大気環境や美しい... |
2022/03/29 |
文部科学省 コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議最終まとめの公表について
文部科学省では、令和4年3月に「コミュニティ・スクールの在り方等に関する検討会議」の最終まとめを公表しました。 最終まとめでは、コミ... |
2022/03/29 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク「ハイイロウミツバメ保護」
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークのホームページでは、四季折々のサロベツ湿原(豊富町)の「植物・景観」「野鳥・動物」の様子が紹介されてい... |
2022/03/11 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏フォーラム「道南で考える環境・社会・経済の未来」
近年顕在化してきている気候変動や海洋環境の変化は、地域のさまざまな産業に影響をもたらすとともに、経済活動の変化・縮小により人口減少を加速... |