コミュニティ
GAPについてはこちらをご覧ください。
| 2020/04/10 | ネットワーク形成            【開催報告】ESD担い手ミーティング2 北海道版メジャーグループを考えよう! EPO北海道では、2019年9月に開催したESD担い手ミーティングの続きとしてNPO法人さっぽろ自由学校「遊」と共催で、北海道版メジャーグループにつ... | 
|---|---|
| 2020/04/01 | 対話の場づくりと協働            【同時解決事業】リーフレット「SDGsを使って、社会を変える」 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)では、環境省「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間... | 
| 2020/04/01 | 対話の場づくりと協働            【同時解決事業】道東SDGs推進協議会(中標津町)「道東SDGs広域パートナーシップまちづくりプロジェクト」活動報告 道東SDGs推進協議会(中標津町)の「道東SDGs広域パートナーシップまちづくりプロジェクト」の事業報告書を公開します。こちらは環境省「持続可能... | 
| 2020/03/30 | その他            レジ袋有料化のお知らせ(NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト) 2020年4月1日より、お持ち帰り用の袋を全面紙袋化いたします。またマイバックをお持ちの方は、商品をマイバックの中にお入れさせていただきますの... | 
| 2020/03/26 | 北海道地方ESD活動支援センター            【開催報告】WEえべつ祭り2019 第二回おしごとたいけんキッズパーク ~えすでぃじーずを学んでSDGs調査隊員になろう!~ 北海道地方ESD活動支援センターでは、「WEえべつ祭り2019 第二回おしごとたいけんキッズパーク(主催:一般社団法人北海道中小企業同友会札幌支... | 
| 2020/03/23 | 国土交通省            「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム」が設立されました! ~自然を味方に、より安全で緑と水の豊かな環境づくり、始まります~ 「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム」が3月19日に設立されました。 ○ 自然環境が有する多様な機能を賢く利用するグリーンインフラの推... | 
| 2020/03/19 | 環境中間支援会議・北海道            【開催報告】第6回 環境学習施設の可能性を考える 実践に使える質的調査と量的調査 環境中間支援会議・北海道では、環境学習施設の可能性を考えるシリーズの第6回として、奥本先生を講師にお招きし、「実践に使える質的調査と量的... | 
| 2020/03/19 | 北海道地方ESD活動支援センター            【開催報告】SDGs未来都市から学ぶ!~SDGsの取り組み方を見つけよう!~ 北海道地方ESD活動支援センターでは、自治体におけるSDGsの取り組みに関する学習会を札幌市、北海道と共催で開催しましたので、報告します。 &n... | 
| 2020/03/16 | 国土交通省            新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動 ~全国16箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~ 国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組”かわまちづくり”を推進するため、平成21年度に「かわまちづくり」支援制度を創設... | 
| 2020/03/06 | 公募情報            【緊急助成】赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」の募集について(締切 第1回3/12、第2回3/19) ○内閣総理大臣による、新型コロナウイルス感染症対策としての小中学校、高等学校及び特別支援学校に対する臨時休業の要請を受け、全国各地の学校で... | 


