SDGs(4.質の高い教育をみんなに)         
    
  SDGsについてはこちらをご覧ください。
| 2022/03/07 | 文部科学省            令和4年度「南極地域観測事業 基本観測(海洋物理・化学)」の公募について 世界の三大洋と接する南極海(南大洋)では、南極大陸を取り巻き、巨大な流量を誇る南極周極流が、海洋深層循環により三大洋と熱や物質を交換する... | 
|---|---|
| 2022/03/04 | 環境省            環境教育等促進法に基づく「人材認定等事業」登録制度(教材開発・提供事業)の新規登録について(マンガとすごろくで学ぶ!環境学習教材開発事業 【加山興業株式会社】) 環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律(環境教育等促進法)に基づく「人材認定等事業」登録制度(教材開発・提供事業)について、本... | 
| 2022/02/28 | 文部科学省            「教育進化のための改革ビジョン」の公表 文部科学省として、初等中等教育段階の教育政策の改革方針を示すものとして「教育進化のための改革ビジョン」を公表します。 1.背景 新... | 
| 2022/02/25 | 気候変動教育連続勉強会            【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会第6回「学校教育におけるESDの実施状況と教員の意識 -中学校、高等学校に対する全国調査2020の結果から-」 2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構築に向けて、国内外の「気... | 
| 2022/02/22 | ESD            【地域ESD拠点】NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク「豊富温泉の森でスノーシューツアー始めます」 豊富温泉の森でスノーシューツアー(有料)を始めます。 湯治の方、温泉宿泊の方で車などの時前の移動手段を持たない方が気軽にスノーシューを楽し... | 
| 2022/02/15 | ESD            第7回全国ユース環境活動発表大会 各賞が決定しました! 第7回 全国ユース環境活動発表大会(全国大会)について 「全国ユース環境活動発表大会」は、持続可能な社会の実現(地域循環共生圏(ローカルSDG... | 
| 2022/02/14 | 地域循環共生圏            【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「食品ビジネスとSDGs」(オンライン 2022/2/4) ESG金融、脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、「食品ビジネスとSDGs」をテーマとした勉強会を開催いたしま... | 
| 2022/02/14 | 地域循環共生圏            【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「脱炭素2050と北海道経済・企業経営」(オンライン 2022/2/1) ESG金融や脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、勉強会を開催いたしました。今後も皆さまに、持続可能な社会... | 
| 2022/02/03 | 環境省            令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16) 環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... | 
| 2022/01/25 | 地域ESD拠点            【地域ESD拠点】ネイパル厚岸 鑑賞アクティビティ「Peintures créatives」『Akkeshi Décorations des Quatre Saisons 「l’hiver」』のご案内 l’hiver(リヴェール)〔冬〕の鑑賞アクティビティ「Peintures créatives(パンチュール クレアティブ)」を開発致しました。 今回提供するアクテ... | 


