SDGs(4.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2023/07/24 |
環境省 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム公式サイドイベント開催結果について
.2023年7月16日から同年7月18日にかけて、アメリカ合衆国・ニューヨークの国連本部で開催された持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラ... |
---|---|
2023/07/14 |
北海道 北海道地域環境学習講座「eco-アカデミア」講師及び講座を追加しました
北海道では、道内の住民団体(町内会、自治会、PTA、子どもエコクラブなど)や教育機関が環境に関する学習会を開催する際に、環境の各分野で活躍さ... |
2023/07/11 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人旭川NPOサポートセンター「男女共同参画セミナー」(旭川 7/29、30、8/20)
[テーマ] 当たり前と思っていることがあたりまえでない男子と女子の関係? [目的] 第2次あさひかわ男女共同参画基本計画に基づき、男女共同参... |
2023/07/11 |
文部科学省 【お知らせ】新たな「教育振興基本計画」策定について
6月16日に第4期となる新たな「教育振興基本計画」が閣議決定されました。 本計画においては、「持続可能な社会の創り手の育成」と「日本社会に... |
2023/07/07 |
文部科学省 令和5年度「学校魅力化フォーラム」の開催について(オンライン 8/9)
文部科学省では、少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育の推進のため、公立小・中学校の統廃合や小規模校を存続させた場合の教育活動の... |
2023/06/27 |
文部科学省 令和5年版科学技術・イノベーション白書が閣議決定されました
令和5年6月20日、令和5年版科学技術・イノベーション白書が閣議決定されました。 今回の白書の特集は「地域から始まる科学技術・イノベーショ... |
2023/06/27 |
ESD おうちミュージアムって?~コロナではじまったオリジナルWebコンテンツ~
博物館活動センターの「おうちミュージアム」では、昆虫や動物のぬりえやクイズ、植物標本の作り方の紹介など、幅広く自然を楽しんでもらうものに... |
2023/06/13 |
その他 ESD推進のための動画集 How to Promote ESD ―ESDの取り組み方― vol.2~4の公開
公開年月日:2022年4月6日、2023年5月31日 公益財団法人アジア・ユネスコ文化センターでは、各校の指導に役立ててもらうことを目的に、ESD... |
2023/05/30 |
その他 【参加高校生募集!】2023年度 アジア太平洋青少年相互理解推進プログラム BRIDGE Across Asia国際協働学習事業(締切 6/11)
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは、「自分と向き合う、他者を知る、世界に出会う」をコンセプトに日本とアジア太平洋の5か国(モンゴル... |
2023/05/23 |
ESD 【5/23開講、オンライン開催】特定非営利活動法人さっぽろ自由学校「遊」SDGs「私たちの声を、地域に」part2
さっぽろ自由学校「遊」は、市民がつくる、市民に開かれた オルタナティブな学びの場です。2023年春より、 各地域・各分野で取り組まれるESD (持... |