SDGs(4.質の高い教育をみんなに)         
    
  SDGsについてはこちらをご覧ください。
| 2022/04/19 | 北海道地方ESD活動支援センター            ESD活動支援センター『活動レポート2021-2022』の公開 ESD活動支援センターでは、一年間の活動を要約した『活動レポート2021-2022』を公開しています。 北海道ブロックの地域ESD活動推進拠点(6~7ペ... | 
|---|---|
| 2022/04/14 | 国土交通省            観光地域づくりNAVI2022~地域で活用できる観光振興ガイドブック~ ガイドブックを活用した観光振興で交流人口の増加を! ~最新版の「観光地域づくりNAVI」を作成しました~ 今年も、北海道地区にお... | 
| 2022/04/12 | 経済産業省            「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました 資源エネルギー庁は、エネルギー教育推進事業の一環として小学生を対象に「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストを実施し、受賞者... | 
| 2022/04/12 | その他            How to Promote ESD ―ESDの取り組み方― vol.1 学び方・指導方法 探究学習のプロセスで学ぶ 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターでは、各校の指導に役立ててもらうことを目的に、ESDの取り組み方について、具体例を基に解説した動画集... | 
| 2022/04/05 | 地域ESD拠点            ジオパークマガジン(GEOPARK magazine)2022Vol.9の販売について 三笠ジオパークでは、日本ジオパークネットワークの機関誌「GEOPARK magazine」2022Vol.9を販売します。GEOPARK magazineは、日本全国のジオパーク... | 
| 2022/03/31 | 環境省            環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」の作成について この度、環境教育教材「みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~」を新たに作成しましたのでお知らせします。 1.作成の趣旨 ... | 
| 2022/03/31 | 文部科学省            令和4(2022)年度 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業について(締切 4/20) 持続可能な開発目標(SDGs)の実現が、国際社会のみならず各地域の活性化の中でも喫緊の課題として共有される中で、我が国のユネスコ活動は、新た... | 
| 2022/03/30 | 地域循環共生圏            令和3年度 地域循環共生圏に係る道内市町村アンケート調査結果について EPO北海道では、環境省が提唱するローカル SDGs「地域循環共生圏」に係る道内市町村における活用状況を把握し、今後の北海道環境パートナーシップ... | 
| 2022/03/30 | 気候変動教育連続勉強会            2021年度気候変動教育連続勉強会の開催報告・資料等一覧 2021年度に北海道地方ESD活動支援センターが実施した気候変動教育連続勉強会の資料や開催報告をまとめています。ご活用ください。資料はすべてPDF... | 
| 2022/03/29 | 文部科学省            令和4年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について 文部科学省では、将来の国際的な科学技術人材の育成を図るため、理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH... | 


