SDGs(3.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2023/03/31 |
環境省 令和3年度 大気汚染状況について
大気汚染防止法(昭和43年法律第97号)第22条に基づき、都道府県及び大気汚染防止法上の政令市において大気汚染状況の常時監視が行われており、... |
---|---|
2023/03/15 |
北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2022 全体ミーティング(オンライン 3/11)
「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続... |
2023/01/17 |
公募情報 令和5年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募(締切 2/15)
環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお... |
2022/12/27 |
北海道 みどりの食料システム法に係る「北海道基本計画」~生産力向上と持続性の両立をめざして~
「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」(みどりの食料システム法)第16条第1項に基づき、北... |
2022/12/20 |
ESD 「東北ESD/SDGsフォーラム2022 ~スポーツ・音楽・伝統工芸からSDGsを紐とく~」開催のお知らせ(オンライン 1/21)
スポーツや芸術は、日常生活ではもちろん震災からの復興においても癒しや感動、勇気を与えてくれます。何百年と続いてきた文化の中に、持続可能で... |
2022/11/22 |
環境省 「第10回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!
「第 10 回グッドライフアワード」に御応募いただいた取組から、実行委員 会での審査を踏まえ、環境大臣賞として、最優秀賞(1件)、優秀賞(3件... |
2022/10/31 |
環境省 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会を新たに立ち上げました
1. 令和4年10月25日(火)、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会を新たに立ち上げました。 2. 今... |
2022/08/12 |
ESD ~ちょっとした意識から SDGs の『わっ!(輪)』を広げませんか~
国立日高青少年自然の家では、令和3年10月より、新たな取り組みとして「SDGs 展示コーナー」を設置しております。「世界に広げよう!SDGs の『わっ... |
2022/08/10 |
北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2022キックオフ 私たちがよりよい未来をつくるための「指標」とは?~地域のSDGs指標を作ろう~
このキックオフミーティングでは、今年のプロジェクトを始めるにあたり、「指標づくりとはなにか?」ということをこのキックオフミーティングです... |
2022/07/13 |
ESD 俳優の池田 航さんとリラックマとのコラボイベント リラックマ食堂開催!(札幌 7/18)
7月18日(月・祝)札幌エルプラザにて 俳優の池田 航さんとリラックマとのコラボイベント 「リラックマ食堂」 池田航さんと作りたてのリラッ... |