対話の場づくりと協働 一覧記事
2017/08/14 |
Green Gift 地球元気プログラム イコロの森FIKA(苫小牧 9/10)
コドモもオトナも森あそび 9月10日(日)に「イコロの森」にてイベントを開催します。 開催日時 2017年9月10日(日)10:15~15:00 開催場所 ... |
---|---|
2017/07/09 |
対話の場づくりと協働 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業 北海道ブロック採択事業
環境省が環境教育等促進法に基づく協働取組を推進していくため、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)及び地方環境パートナーシップオフィス(E... |
2017/06/01 |
Green Gift 地球元気プログラム 【開催案内】6/25(日)木育フェスタ in 東川
Green Gift 地球元気プログラム「木育フェスタ in 東川」 すべての人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取り組み「木育」。Green Gift ... |
2017/05/08 |
地球環境基金 平成29年度「スタッフ向け環境NGO・NPO能力強化研修」(北海道・東北ブロック) ~徹底的に顧客管理!過去の情報を整理して、効率的な事務局運営を!~ 札幌・東川 参加者募集
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部が主催する標記事業につきまして、以下の通りお知らせいたします。 ★受け取った名刺やイベントの参... |
2017/04/18 |
政策コミュニケーション 【開催報告】第2次札幌市環境基本計画策定に向けた意見交換会
札幌市の環境保全施策の総合計画である「札幌市環境基本計画」は計画期間が1998年度から2017年度のため、改定に向けた審議が平成27年度から始ま... |
2017/03/31 |
環境中間支援会議・北海道 【開催報告】連続勉強会 第2回 環境学習施設の可能性を考える 「指定管理者制度と環境学習施設~成果・課題と今後に向けて~」
指定管理者制度により、企業・NPO 等の民間事業者が公共施設の管理運営を担う範囲が拡大し、博物館や 資料館、科学館など環境学習に関わる公共施... |
2017/03/31 |
環境中間支援会議・北海道 【開催報告】連続勉強会 第一回 「環境学習施設の可能性を考える」:地域を元気にする施設、施設を元気にする地域~地域・市民・施設の共創~
環境学習施設の現状を調べた「平成27年度 環境学習等推進拠点の運営状況に関するアンケート調査」(調査実施者:公益財団法人北海道環境財団)の結... |
2017/03/31 |
政策コミュニケーション 道内自治体の環境基本計画等の策定状況
平成27年度に実施した環境政策調査等をもとに、道内の主要な自治体における環境基本計画の策定状況をとりまとめました。 人口3万人以上の規模の... |
2016/10/07 |
地球環境基金 【地球環境基金 全国ユース環境活動発表大会】「ササの有効利用2015~森林バイオマスとしてのササ資源の利用~(旭川農業高校森林環境班)」についてお話を伺いました
平成27年度第1回全国ユース環境活動発表大会(主催:全国ユース環境活動発表大会実行委員会(環境省/(独)環境再生保全機構地球環境基金/国連... |
2016/09/28 |
政策コミュニケーション 【開催報告】平成28年度 環境白書を読む会
8月26日(金)に「平成28年度 環境白書を読む会」を開催しました。意見交換の概要を以下にご紹介いたします。 1.開催概要 (1)日 時 平成... |