EPO活動情報 一覧記事
2016/04/26 |
ESD ESD活動支援センターの開設について
環境省と文部科学省では、平成26年11月に開催された「国連ESDに関するユネスコ世界会議」での成果等を踏まえ、民間団体との連携事業として、... |
---|---|
2016/04/04 |
EPO活動情報 【参加報告】自然環境保全を担う人材育成のためのセミナー 自然環境保全を仕事にしよう! 第5回自然環境に関わるNPO(札幌 2/22)
平成28年2月22日(月)、北海道旧本庁舎(赤レンガ庁舎)2階にて、平成27年10月から開催されている「自然環境保全を担う人材育成のためのセミ... |
2016/04/01 |
EPO活動情報 【参加報告】自然環境保全を担う人材育成のためのセミナー 自然環境保全を仕事にしよう! 第2回自然系施設の職員(札幌 11/25)
平成27年11月25日(水)、北海道旧本庁舎(赤レンガ庁舎)2階2号会議室にて、平成27年10月から開催されている「自然環境保全を担う人材育成のた... |
2016/04/01 |
ESD 【ESD】一般財団法人十勝エコロジーパーク財団
平成27年12月4日(金)、帯広市から車で約30分の音更町にある「北海道立十勝エコロジーパーク」の管理・運営を行っている一般財団法人十勝エコ... |
2016/03/30 |
環境中間支援会議・北海道 環境学習等推進拠点の運営状況に関するアンケート調査の結果について
調査の背景 北海道には自然分野を中心に地域の環境学習や環境保全活動の拠点となる施設(以下、「環境学習施設等」)が多数設置されている。そ... |
2016/03/07 |
ESD 「帯広の森・はぐくーむ」の取り組みについて
帯広の森の育成管理や森づくりイベントの開催などをとおした森の利活用の拠点として平成22年にオープンした「帯広の森・はぐくーむ」。平成27年1... |
2016/02/22 |
ESD 「北海道版ESD環境教育プログラム集」及び ESDリーフレットのご紹介
平成25年度から平成27年度にかけて作成した、7本の北海道版ESD環境教育プログラムを1冊にまとめました。また、学校と地域でともに持続可能な地域... |
2016/02/19 |
ネットワーク形成 平成27年度ESD学び合いフォーラム in 栗山 ~自然と人が支え合う地域づくりをめざして~(栗山 3/19)
森林公園や里山など身近な自然環境を未来に引き継いでいくためには、普段の保全や管理が欠かせません。しかし、こうした保全や管理の担い手が十... |
2016/02/19 |
対話の場づくりと協働 【札幌市 3/8】環境省「平成28年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募説明会
環境省では、平成27年度に引き続き、平成28年度「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を実施いたします。本事業は、民間団体、企業、... |
2016/02/19 |
政策コミュニケーション 【開催速報】パブリックコメントワークショップ~第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)~
平成28年2月18日(木)に開催されたパブリックコメント・ワークショップでは第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)について、参加者... |