EPO活動情報 一覧記事
2018/03/06 |
地域循環共生圏 【参加報告】オープンセミナー「NPOの事業評価とは」
2月20日(火)@市民活動プラザ星園にて、オープンセミナー「NPOの事業評価とは」(主催:NPO法人NPO推進北海道会議)についてご講演、パネルデ... |
---|---|
2018/02/20 |
北海道地方ESD活動支援センター 【開催報告】北海道地方ESD活動支援センター発足記念事業 持続可能社会と教育の力 ~2050年の北海道をつくるESDを考える~
2017年9月29日に北海道地方ESD活動支援センターがEPO北海道内に設立されました。その設立を記念して、RCE北海道道央圏協議会と共催で「北海道地... |
2018/02/08 |
地球環境基金 【参加報告】第3回 全国ユース環境活動発表大会
去る2月4日(日)、第3回全国ユース環境活動発表大会(主催:環境省、独立行政法人 環境再生保全機構、国連大学サステイナビリティ高等研究所)が... |
2018/02/02 |
対話の場づくりと協働 協働ギャザリング2018 ~環境×協働の未来を考える~(東京 2/17)
「協働取組」とは市民、NPO、企業、行政など様々なセクターが共通の目的を持ち、対等の立場でパートナーシップを組み、課題解決にあたることを意味... |
2018/02/01 |
北海道地方ESD活動支援センター 【参加報告】歴史教材「しこつの500年」体験会
【参加報告】歴史教材「しこつの500年」体験会 平成30年1月11日(木)に北海道学校ESD実践研究会が主催した、「歴史教材「しこつの500年」体験... |
2018/01/11 |
北海道地方ESD活動支援センター 公開ミニセミナー「SDGsの達成に向けたわたしたちの生活」~身近な消費生活から考える持続可能性~(札幌 2/8)
わたしたちが暮らす札幌は、国内や海外で生産されたたくさんの商品が集まる 北海道最大の消費地です。 その一方、海外で作られた安くて便利な... |
2017/12/22 |
環境中間支援会議・北海道 【開催報告】第2次札幌市環境基本計画策定に向けた意見交換会~私たちが創る「環境首都・SAPP‿ RO」~
札幌市の環境保全施策の総合計画である「札幌市環境基本計画」は計画期間が1998~2017年度のため、平成27年度より改定に向け第10次札幌市環境審... |
2017/12/08 |
EPO活動情報 【参加報告】環境カウンセラー研修
12月1日(金)に環境省が主催した、北海道地区の環境カウンセラー研修に参加しました。午前の部は公開で行われ、札幌市環境局環境都市推進部環境... |
2017/11/14 |
環境中間支援会議・北海道 【報告】中間支援会議・北海道 連続勉強会「環境教育施設の可能性を考える」第4回 施設の運営評価と指定管理者制度を考える
博物館・科学館などの社会教育施設は、その設置目的に沿った運営方針と事業計画に基づき運営し、成果を評価されます。こうした運営評価は、施設の... |
2017/11/14 |
地球環境基金 【報告】地球環境基金助成金説明会in旭川
去る、平成29年11月1日、旭川市において「地球環境基金助成金説明会in旭川」を開催しましたので、ご報告いたします。 地球環境基金について、詳し... |