SDGs(15.陸の豊かさも守ろう)        
    
  SDGsについてはこちらをご覧ください。
| 2021/01/26 | 
            ESD            「シマエナガ伝道師と歩く!冬のサロベツ原野散策♪」開催報告(認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク)
                     認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークが主催された「シマエナガ伝道師と歩く!冬のサロベツ原野散策♪」の開催報告です。ホームページでは当日...  | 
                  
|---|---|
| 2021/01/26 | 
            環境省            「第5回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」の開催
                     環境省、国土交通省及び農林水産省は、令和3年2月9日(火)に「第5回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」をオンラインにて開...  | 
                  
| 2021/01/26 | 
            環境省            「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」の公表について
                     プラスチック資源循環をはじめサーキュラー・エコノミーに資する取組を進める我が国企業が、国内外の投資家や金融機関(以下「投資家等」という...  | 
                  
| 2021/01/26 | 
            環境省            NPOのためのSDGs活用ガイドブックの発行等について~SDGsで地域の環境を守ろう~地域で活動するNPOのためのSDGs活用ガイド~
                     環境省が国際連合大学と共同運営している地球環境パートナーシッププラザ※1(GEOC:東京都渋谷区)は、「NPOのためのSDGs活用ガイドブック」を発...  | 
                  
| 2021/01/25 | 
            その他            気候市民会議の「報告書 速報版」がまとまりました
                     世界的に早急な対策が求められている気候変動(地球温暖化)問題に対して、札幌市は2020年2月、「2050年までに市内における温室効果ガス(二酸化炭...  | 
                  
| 2021/01/22 | 
            地域ESD拠点            【調査報告】新型コロナウイルス感染拡大に伴う地域ESD活動推進拠点への影響・対応に関するヒアリング調査
                     新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行後の社会における「持続可能な開発のための教育」(ESD)の意義や活動方策、ESD推進ネットワ...  | 
                  
| 2021/01/20 | 
            環境中間支援会議・北海道            【開催報告】環境学習施設の可能性を考える 「ウィズコロナに対応した環境学習施設での取り組み」(オンライン 12/17)
                     2020年12月17日に、環境学習施設の可能性を考える 連続勉強会の第7回として、「ウィズコロナに対応した環境学習施設での取り組み」を開催いたし...  | 
                  
| 2021/01/20 | 
            環境省            「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」の公表について
                     プラスチック資源循環をはじめサーキュラー・エコノミーに資する取組を進める我が国企業が、国内外の投資家や金融機関(以下「投資家等」という。...  | 
                  
| 2021/01/20 | 
            環境省            (仮称)石狩湾沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
                     令和3年1月19日、環境省は、「(仮称)石狩湾沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」(株式会社グリーンパワーインベストメント)に対す...  | 
                  
| 2021/01/15 | 
            政策コミュニケーション            【開催報告】札幌市気候変動対策行動計画(案)パブリックコメント・ダイアログ(オンライン 1/13)
                     環境省北海道環境パートナーシップオフィスでは、政策コミュニケーションの推進に向けて、パブリックコメントの機会を活用した対話の機会づくりに...  | 
                  


