SDGs(15.陸の豊かさも守ろう)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2023/03/29 |
北海道 「北海道地球温暖化防止対策条例の一部を改正する条例」が公布されました(通称:ゼロカーボン北海道推進条例)
「北海道地球温暖化防止対策条例の一部を改正する条例」が令和5年3月17日公布されました(一部を除き※令和5年4月1日施行)。 ※第23条/特定機械... |
---|---|
2023/03/29 |
環境省 「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス」の公表について
農林水産省は、食品企業の持続可能性に配慮した経営を進めるため、「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス」をとりまとめました。 ... |
2023/03/29 |
環境省 自然再生推進法に基づく自然再生事業の進捗状況の公表について
自然再生の取組への理解を促進するため、自然再生推進法(平成14年法律第148号)に基づき、自然再生事業の進捗状況を公表します。 1.... |
2023/03/22 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト よいちSDGs研修の受け入れについて
北側は日本海、他の三方はゆるやかな丘陵地に囲まれており、水産業、リンゴ、ブドウの生産やワインやウィスキーの醸造業が営まれるまち、余市。参... |
2023/03/15 |
その他 自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座(オンライン・札幌 4/28 ほか)
自家製堆肥の作り方と家庭菜園講座~トマトの育て方編~ 生ごみを使った自家製堆肥の作り方や、トマトの育て方を解説する講座です。 段ボ... |
2023/03/15 |
北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2022 全体ミーティング(オンライン 3/11)
「北海道メジャーグループ・プロジェクト2022」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続... |
2023/03/14 |
環境省 【お知らせ】第1回「2030 生物多様性枠組日本会議(J-GBF) 」総会の開催結果について
令和5年2月28日(火)に西村環境大臣、十倉J-GBF会長(経団連会長) 出席の 下、第1回総会が開催されました。総会では昨年行われた生物多様性... |
2023/03/14 |
経済産業省 2023年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業」に係る公募について(予告)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、森林・林 業等と持続可能な形で共存する木質バイオマス燃料等の安定的・効率... |
2023/03/14 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト「農林水産大臣賞を受賞いたしました」
この度、NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストは、2023年第31回フジサンケイグループ地球環境大賞農林水産大臣賞を拝受いたしました。ご支援いただ... |
2023/03/01 |
農林水産省 「第21回聞き書き甲子園フォーラム」を開催します
~農林水産大臣賞等 受賞作品が決定しました~ 聞き書き甲子園実行委員会は、「第21回聞き書き甲子園フォーラム」を3月26日(日曜日)に開催しま... |