SDGs(13.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】「地域金融機関におけるTCFD開示の手引き~令和4年度TCFD開示に係る地域金融機関向け研修プログラム概要~」の公表について
環境省では、地域金融機関によるTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures、気候関連財務情報開示タスクフォース)開示の質の向... |
---|---|
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】「生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)-ネイチャーポジティブ経営に向けて-」の公表について
環境省では、生物多様性に取り組もうとする事業者のための「生物多様性民間参画ガイドライン」を5年ぶりに改訂しましたのでお知らせします。また... |
2023/04/11 |
環境省 令和5年度生物多様性保全推進交付金 (生物多様性保全推進支援事業)の採択結果について
環境省では、地域における生物多様性の保全・再生に資する活動等に対して必要な経費の一部を交付して支援する「生物多様性保全推進支援事業」を実... |
2023/04/11 |
ESD 【地域ESD拠点】北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル北見「オホーツク体験活動リスト」について
ネイパル北見では、オホーツクの各市町村で体験できる活動をまとめました。気になる体験を見つけたり、自分のまちの活動を調べたりして、たくさん... |
2023/04/03 |
環境省 脱炭素に係る相談窓口サービス「ポラリス(POLARIS)」を開始しました
環境省北海道地方環境事務所と株式会社ジェイアール東日本企画(以下、jeki)は、令和4年7月に締結した連携協定の一環として、脱炭素に係る相談... |
2023/04/03 |
環境省 「気候変動適応国際協力プロモーション・ビデオ」 公開について
「パリ協定」、「仙台防災枠組み」、「SDGs」の三位一体の目標達成による気候変動に強靭な社会の実現に向け、気候変動適応国際協力プロモーション... |
2023/04/03 |
環境省 令和5年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
令和5年度 地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体について、「環境で地域を元気にする地域... |
2023/04/03 |
環境省 「自然共生サイト」認定の申請受付開始について
環境省では、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」に認定します。 令和5年4月3日(月)から「... |
2023/04/03 |
北海道 温室効果ガス排出量報告サポートデスクの設置について
温室効果ガス排出量報告サポートデスクの設置について 道では、改正「北海道地球温暖化防止対策条例(通称:ゼロカーボン北海道推進条例)」の... |
2023/04/03 |
北海道 ゼロカーボン北海道推進計画(北海道地球温暖化対策推進計画(第3次)[改定版])の公表
道では、気候変動問題に長期的な視点で取り組むため2020年3月に「2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざす」ことを表明し、2021年3月に... |