EPO活動情報 一覧記事
2022/11/01 |
政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第5回「生物多様性と農業・土地利用-食料生産との両立に向けて」
北海道では、2023年度末に北海道生物多様性保全計画の改定を予定しています。計画改定にあたり、北海道の自然環境をめぐる多様な課題と解決に向け... |
---|---|
2022/10/24 |
気候変動教育連続勉強会 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会第8回「社会変容と気候コミュニケーション」
気候変動連続勉強会では、2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構... |
2022/10/20 |
EPO活動情報 【開催報告】2023年度地球環境基金助成金説明会
独立行政法人環境再生保全機構は、民間団体(NPO・NGO)による国内外の環境保全活動を幅広く支援 することを目的に、助成金を交付しています。この... |
2022/10/18 |
地域ESD拠点 サロベツカレンダー2023 & オリジナル商品 好評販売中です!
現在サロベツ湿原センターにて、来年(2023年)のカレンダーを販売中です! 使用している写真はいずれもスタッフが業務の合間などに撮影したもの... |
2022/10/14 |
メジャーグループ・プロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022女性グループミーティング(札幌 11/5ほか)
「2030年に北海道でSDGsを達成する」を合言葉に2020年に立ち上がった北海道メジャーグループ・プロジェクト。 「私たちの望む未来」についてグ... |
2022/10/06 |
EPO活動情報 「契約職員(環境省北海道環境パートナーシップオフィス業務担当職員)」募集のお知らせ(締切 10/21)
北海道環境財団では、契約職員(環境省北海道環境パートナーシップオフィス業務担当職員)を募集します。 詳しくは、以下のPDFをご覧ください。 ... |
2022/10/03 |
EPO活動情報 気候変動教育連続勉強会第7回延期のお知らせ
この度、2022年10月5日(水)14:00~15:30に開催を予定しておりました、気候変動教育連続勉強会 第7回「オーストリアにおける地域の気候変動対策... |
2022/09/01 |
政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第4回「OECM-新しい自然保護区の可能性と課題」
8月18日(木)に、北海道生物多様性保全ダイアログの第4回を開催しました。 第4回のテーマは、「OECM-新しい自然保護区の可能性と課題」。講演... |
2022/08/24 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和4年度環境白書を読む会(オンライン 8/26)
EPO北海道では、環境省北海道地方環境事務所、NPO法人北海道環境カウンセラー協会、北海道と共催で、令和4年度環境白書を読む会を開催しました。 ... |
2022/08/12 |
地域ESD拠点 ~ちょっとした意識から SDGs の『わっ!(輪)』を広げませんか~
国立日高青少年自然の家では、令和3年10月より、新たな取り組みとして「SDGs 展示コーナー」を設置しております。「世界に広げよう!SDGs の『わっ... |