ESDの推進 一覧記事
2014/04/10 |
ネットワーク形成 「シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり」開催報告
去る3月27日に、紋別市内で、「シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり」を開催しました。当日の様子についてお伝えします。 ... |
---|---|
2014/03/13 |
ネットワーク形成 シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり
オホーツク管内に位置する紋別市は、冬期にはアムール川から流氷が来るオホーツク海、渡り鳥などが集まり、美しいサンゴ草が茂るコムケ湖、サケが... |
2014/03/11 |
ネットワーク形成 ESD担い手ミーティング開催のご報告
2014年1月25日(土)に札幌市内で、ESD担い手ミーティング「『ESDの10年』に向けたセミナー」を開催しました。当日の様子についてお伝えします。 ... |
2014/01/17 |
ネットワーク形成 平成25年度 ESD学び合いフォーラム(第16回高校生環境学習ポスターセッション合同開催)報告
2014年12月14日(土)に北海道大学学術交流会館にて平成25年度ESD学び合いフォーラムを開催しました。 ESD学び合いフォーラムでは、NGO/NPO、学校... |
2013/12/26 |
ネットワーク形成 ポスト「持続可能な開発のための教育の10年」に向けたセミナー『ESDのいまとこれから ~持続させたい社会へ~』(札幌 1/25)
2014年は国連が提唱している「ESD(Education for Sustainable Development持続可能な開発のための教育)の10年」の最終年です。これを受け、愛知... |
2013/11/22 |
ネットワーク形成 平成25年度 ESD学び合いフォーラム~水辺の学びと楽しさを~(第16回高校生環境学習ポスターセッション合同開催)
ESDとは「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable Development)の略称です。ESD学び合いフォーラムでは、環境、人権、健康福... |
2013/09/17 |
ネットワーク形成 ESD学び合いフォーラム環境学習・ESD事例募集中!
12/14(土)に札幌で開催予定のESD学び合いフォーラム2013は、分野や立場を越えて実践者同士が互いの持つ経験や、取り組みの楽しさを共有し、学び... |
2013/02/27 |
ネットワーク形成 ESD学び合いフォーラム(高校生環境学習ポスターセッション合同)結果報告
2月17日(日) 北海道大学学術交流会館第1会議室にて、ESD学び合いフォーラム(高校生環境学習ポスターセッション合同)を開催しました。多くの... |
2013/01/23 |
ネットワーク形成 2013 高校生環境学習ポスターセッション+ESD学び合いフォーラム(開催日 2/17)
環境学習の楽しさをみんなで共有しませんか? 第15回を迎える全道の高校生環境学習ポスターセッション。その節目として... |
2013/01/17 |
ESD 当別からはじまる、ESDプロジェクト
当別町は、環境省国連ESD促進事業の平成18年度モデル地域に採択されています。詳細はこちらのHPをご覧ください→http://www.env.go.jp/po... |