ESDの推進 一覧記事
2021/09/01 |
ESD 【申込受付開始!】東北ESD/SDGsフォーラム2021みちのくSDGs in あおもり ~人づくりから広がるSDGsの力~(10/17 青森、オンライン)
持続可能な社会の実現に関わる「人づくり」をテーマに開催いたします。 また開催地となる青森県の資源や文化、環境、人と人とのつながりから生ま... |
---|---|
2021/08/31 |
地域ESD拠点 道内地域ESD拠点における「緊急事態宣言」下における休館・イベント中止等(8/31 把握分)
緊急事態宣言(8/27~9/12)期間中の道内地域ESD拠点の休館・イベント中止等の情報を、各拠点のサイト発信情報をとりまとめました(8/31 把握分)... |
2021/08/20 |
メジャーグループ・プロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2021
プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ... |
2021/08/17 |
気候変動教育連続勉強会 気候変動教育に関する文献・関連リンク集
勉強会に関する文献・リンク 第1回「地域におけるこれからの気候変動教育を考える」 [講師] 高橋 敬子 さん(立教大学社会学部特定課題研究... |
2021/08/06 |
北海道地方ESD活動支援センター <ESDヒアリング>脱プラスチックへの取り組み~美幌博物館(美幌町)~
近頃海洋ごみ問題やマイクロプラスチック問題が多く取り上げられています。 今回、道内で海洋プラスチックごみの問題解決につながる取り組みとし... |
2021/07/27 |
気候変動教育連続勉強会 【開催報告】気候変動教育連続勉強会 第2回「気候変動教育のエッセンス:国際的に見た日本の課題」
北海道地方ESD活動支援センター(EPO 北海道)では、脱炭素社会への転換を見据えた人材育成のために「気候変動教育」について国内外の動向や事例を... |
2021/07/20 |
地域ESD拠点 「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」絶賛開催中!
三笠ジオパークでは、「三笠周遊スマホ宝探し2021~化石博士が隠したヒミツのお宝を探せ!~」イベントを開催しています! ●イベント期間:7... |
2021/07/15 |
気候変動教育連続勉強会 【開催報告】気候変動教育連続勉強会 第1回「地域におけるこれからの気候変動教育を考える」
北海道地方ESD活動支援センター(EPO 北海道)では、脱炭素社会への転換を見据えた人材育成のために「気候変動教育」について国内外の動向や事例を... |
2021/07/08 |
気候変動教育連続勉強会 ESD for 2030 学び合いプロジェクト 「気候変動教育の確立・普及に向けた対話・学びあいの促進」
1.趣旨 2050年脱炭素社会の実現に向けては、個人の行動変容のみならず社会・経済システムの変革を必要としており、多くの人々が気候対策の必要... |
2021/06/22 |
北海道地方ESD活動支援センター ESDアドバイザー派遣制度(2024年4月更新)
私たちの暮らしの基盤となる地域の社会・経済・環境は、さまざまな不安にさらされています。将来世代にわたり、安全で豊かな生活・社会を維持して... |