GAP

包括的取組

GAPについてはこちらをご覧ください。

2022/02/14 地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「食品ビジネスとSDGs」(オンライン 2022/2/4)

ESG金融、脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、「食品ビジネスとSDGs」をテーマとした勉強会を開催いたしま...

2022/02/14 地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「脱炭素2050と北海道経済・企業経営」(オンライン 2022/2/1)

ESG金融や脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、勉強会を開催いたしました。今後も皆さまに、持続可能な社会...

2022/02/07 政策コミュニケーション 北海道生物多様性保全ダイアログ ~保全計画改定への期待~

生物多様性の国際目標である愛知目標は、昨年、完全に達成できた目標がなかったという評価を受け、自然との共生に向けては、様々な分野で社会変革...

2022/02/03 環境省 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16)

環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知...

2022/01/25 環境省 「再エネ スタート」集中キャンペーンの実施について

環境省は、購入電力の再エネ電力への切替えや自家消費型の太陽光発電の導入など、個人、自治体、企業のそれぞれに再生可能エネルギー導入のメリッ...

2021/12/20 経済産業省 第11回「キャリア教育アワード」及び第10回「キャリア教育推進連携表彰」受賞者が決定しました! ~令和3年度キャリア教育推進連携シンポジウムを開催します!~

経済産業省は、子供たちに対し働くことの意義や学びと実社会とのつながりを伝え、社会的・職業的自立に向けた力を育成する「キャリア教育」の取組...

2021/12/20 北海道 【お知らせ】「ほっかいどう企業の森林づくり」に参加してみませんか?

北海道では、社会貢献活動として森林整備に取り組んでいただける企業や団体等 (以下「企業等」といいます。)と、企業等の支援を受けて協働によ...

2021/11/22 環境省 「日米グローバル地方ゼロカーボン促進イニシアティブ」の立ち上げについて

 日米は、令和3年11月10日(水)のCOP26ジャパン・パビリオンのサイドイベント「地域の脱炭素化に向けたマルチステークホルダーの役割」にお...

2021/11/22 ESD 地域のSDGs実践者に聞くオンラインベント(朝日新聞)

国連はSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成年である2030年までの10年間を「行動の10年」と位置づけ、取り組みを加速させることを呼びかけていま...

2021/09/28 環境省 「持続可能で強靭な交通・都市に関する国際会議Aichi2021」及び「SDGs AICHI EXPO 2021」の開催について(愛知県及びオンライン 10/18~10/23)

「第14回アジアEST地域フォーラム(主催:環境省及び国連地域開発センター(UNCRD)等)」、「第3回日ASEANスマートシティ・ネットワーク(ASCN)...