包括的取組
GAPについてはこちらをご覧ください。
2021/02/03 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏づくりオンラインフォーラム「千歳川遊水地群でよみがえる湿地と、その賢明な利用」(オンライン 1/29)
グリーンインフラと、その考え方に沿った千歳川遊水地群について理解を深めるとともに、長沼町舞鶴遊水地等の取り組みを共有し、遊水地の活用を地... |
---|---|
2021/02/02 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域と未来 つながる意見交換会 in とよとみ(豊富町 11/7)
地域の住民や事業者、自治体等の皆さんの参画により、サロベツ湿原センターや豊富温泉等の域内での連携協働によって、自然環境と地域社会、経済が... |
2021/01/25 |
その他 気候市民会議の「報告書 速報版」がまとまりました
世界的に早急な対策が求められている気候変動(地球温暖化)問題に対して、札幌市は2020年2月、「2050年までに市内における温室効果ガス(二酸化炭... |
2021/01/22 |
北海道地方ESD活動支援センター 【調査報告】新型コロナウイルス感染拡大に伴う地域ESD活動推進拠点への影響・対応に関するヒアリング調査
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行後の社会における「持続可能な開発のための教育」(ESD)の意義や活動方策、ESD推進ネットワ... |
2021/01/05 |
環境省 「地球温暖化対策の推進に関する制度検討会」の取りまとめについて
今般、「地球温暖化対策の推進に関する制度検討会」の取りまとめを公表しましたので、お知らせします。 1.背景 環境省では、今後の地球温... |
2020/10/26 |
その他 持続可能な開発目標(SDGs)報告 2020 インフォグラフィックスでみる17の目標ごとの進捗状況 日本語版ができました!
国際連合広報センターでは、「SDGs報告2020 17の目標ごとの進捗状況 日本語版」を公開しています。進捗状況では、新型コロナウイルス以前と... |
2020/10/13 |
EPO活動情報 EPO北海道/北海道地方ESD活動支援センター行事における新型コロナウイルス感染拡大防止策について
EPO北海道/北海道地方ESD活動支援センター行事においては、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、以下の取り組みを徹底して行います。ご参加... |
2020/10/05 |
北海道地方ESD活動支援センター 北海道メジャーグループ・プロジェクト2020 「誰ひとり取り残さない」を実現しよう!
プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ... |
2020/09/23 |
経済産業省 「クライメート・イノベーション・ファイナンス戦略2020」を取りまとめました
経済産業省は、9月11日(金曜日)に第5回「環境イノベーションに向けたファイナンスのあり方研究会」(座長:伊藤 邦雄 一橋大学大学院経営管理研... |
2020/09/07 |
その他 国立公園・世界自然遺産カーボン・オフセットキャンペーン
国立公園の豊かな自然にふれあいながら、環境に負荷をかけないよう、また自然と共生する社会の実現に向けた行動を喚起するための取組を行っていま... |