包括的取組
GAPについてはこちらをご覧ください。
2023/06/27 |
文部科学省 令和5年版科学技術・イノベーション白書が閣議決定されました
令和5年6月20日、令和5年版科学技術・イノベーション白書が閣議決定されました。 今回の白書の特集は「地域から始まる科学技術・イノベーショ... |
---|---|
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】「地域金融機関におけるTCFD開示の手引き~令和4年度TCFD開示に係る地域金融機関向け研修プログラム概要~」の公表について
環境省では、地域金融機関によるTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures、気候関連財務情報開示タスクフォース)開示の質の向... |
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】「生物多様性民間参画ガイドライン(第3版)-ネイチャーポジティブ経営に向けて-」の公表について
環境省では、生物多様性に取り組もうとする事業者のための「生物多様性民間参画ガイドライン」を5年ぶりに改訂しましたのでお知らせします。また... |
2023/03/14 |
外務省 【お知らせ】国際女性会議WAW!2022フォローアップ会合の開催報告
3月10日、三田共用会議所において、国際女性会議WAW!2022のフォローアップ会 合が開催されました。国際女性会議WAW!は、女性活躍推進のための取... |
2023/01/31 |
環境省 令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの開催について(特別セッション:東京 3/4、研究セッション:オンライン 3/5)
海洋プラスチックごみに関する学術シンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムは、我が国における海洋プラスチックごみに関する研究... |
2022/08/02 |
経済産業省 令和4年度エネルギー管理講習(新規講習)下期分の受講申込受付を開始(締切 9/15)
(一財)省エネルギーセンターでは、令和4年度の「エネルギー管理講習(新規講習)」下期分の受講申込受付を開始いたしました。この講習は、「省... |
2022/05/10 |
環境省 グリーンインフラの取組に活用可能な支援制度を取りまとめました
<農林水産省、国土交通省同時発表> 1.グリーンインフラは、防災・減災、自然環境の保全、地域振興等の多様な地域課題の同時解決を図ることが... |
2022/03/30 |
地域循環共生圏 令和3年度 地域循環共生圏に係る道内市町村アンケート調査結果について
EPO北海道では、環境省が提唱するローカル SDGs「地域循環共生圏」に係る道内市町村における活用状況を把握し、今後の北海道環境パートナーシップ... |
2022/03/29 |
環境省 「温室効果ガス排出削減等指針の見直しに向けた基礎的な技術情報等のとりまとめ」について~指針の見直しに向けたファクトリスト公表のお知らせ~
環境省では、地球温暖化対策推進法の基本理念である"2050年までの脱炭素社会の実現"に向けて、2030年度の温室効果ガス排出削減目標(2013年度比46... |
2022/03/11 |
環境省 スポーツ×脱炭素で地域を繋ぐ(オンライン 3/23)
道では今年度、庁内の政策開発予算を活用し、各部職員参画のもと、 分野横断的な脱炭素政策の検討を進める「ゼロカーボン北海道プロジェクト」 ... |