EPO活動情報

EPO活動情報 一覧記事

2023/09/20 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第8回「地域の環境保全と再生可能エネルギーの両立をめざす道内自治体の取組」

再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)導入にともなう自然環境や景観の改変は全国各地で社会課題となっており、気候変動対策の阻害要因にもなっ...

2023/07/25 政策コミュニケーション 【開催報告】令和5年度環境白書を読む会~地域の生物多様性保全戦略を考える~

この度、令和5年度環境白書を読む会を開催しました。 最初に、環境省職員より環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の解説を行いました。 &...

2023/07/25 地域ESD拠点 NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト 余市エコカレッジ体験プログラム特設サイトができました

NPO法人 北海道エコビレッジ推進プロジェクトでは、余市エコカレッジの体験プログラム特設サイトを開設しました。目的や対象者別の研修プログラム...

2023/07/11 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】NPO法人旭川NPOサポートセンター「男女共同参画セミナー」(旭川 7/29、30、8/20)

[テーマ] 当たり前と思っていることがあたりまえでない男子と女子の関係? [目的] 第2次あさひかわ男女共同参画基本計画に基づき、男女共同参...

2023/06/28 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」

 再生可能エネルギー施設の増加にあたり、近年北海道でも生物多様性保全をめぐる問題が急速に顕在化し、対応をせまられるようになってきています...

2023/06/27 ESD おうちミュージアムって?~コロナではじまったオリジナルWebコンテンツ~

博物館活動センターの「おうちミュージアム」では、昆虫や動物のぬりえやクイズ、植物標本の作り方の紹介など、幅広く自然を楽しんでもらうものに...

2023/06/20 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】霧多布湿原 最高の季節を迎えています!

NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストからのお知らせです。 霧の濃い日が続いておりましたが、湿原ではワタスゲの群生、そしてエゾカンゾウの...

2023/06/20 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】国際黒曜石会議「International Obsidian Conference(IOC)Engaru 2023」

2023年7月3日から6日までの期間、国際黒曜石会議「International Obsidian Conference(IOC)Engaru 2023」が、遠軽町芸術文化交流プラザ(メトロ...

2023/06/04 地域ESD拠点 「そとチャレラリー2023」の実施について

文部科学省は、令和4年度を「体験活動推進元年」、そして令和6年度までを「体験活動推進重点改革3か年」と位置づけ、コロナ禍で縮小した「リア...

2023/06/04 地域ESD拠点 ほっかいどうファミリーキャンプ in Sunagawa

キャンプだ ホイ!自然の中で 楽しいおもいでをいっぱい作ろう! 開催要項(PDF) 開催日時 ①令和5年7月22日(土)~23日(日)1...