EPO活動情報 一覧記事
| 2014/04/16 | EPO活動情報		  シンポジウム「これからの環境教育のあり方~藤田郁男さんの功績と思いをつないで~」(札幌 5/13) 高校生の理科教育や教員の養成から、企業の 環境活動の指導、地域での野外活動、海外での教育政策の支援まで、平成26年2月に亡くなった藤田郁男さ... | 
|---|---|
| 2014/04/16 | 自然資本活用		  「3年から、次の協働へ~復興への取り組みから北海道の私たちはなにを学ぶのか~」(札幌 5/9) 東日本大震災から3年が過ぎ、復興に関わるさまざまな活動が次の段階に移行しつつあります。震災の発生直後から結成され、海外で実績のあるNGOの... | 
| 2014/04/10 | ネットワーク形成		  「シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり」開催報告 去る3月27日に、紋別市内で、「シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり」を開催しました。当日の様子についてお伝えします。 ※主... | 
| 2014/03/13 | ネットワーク形成		  シンポジウム オホーツクの自然を活かした地域づくり オホーツク管内に位置する紋別市は、冬期にはアムール川から流氷が来るオホーツク海、渡り鳥などが集まり、美しいサンゴ草が茂るコムケ湖、サケが... | 
| 2014/03/11 | ネットワーク形成		  ESD担い手ミーティング開催のご報告 2014年1月25日(土)に札幌市内で、ESD担い手ミーティング「『ESDの10年』に向けたセミナー」を開催しました。当日の様子についてお伝えします。 ... | 
| 2014/02/28 | 対話の場づくりと協働		  「平成26年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募開始 公募概要/事業の目的 地域における課題解決や地域活性化の上で重要な役割を果たしているNPOの活動、ソーシャルサービス等人材、資金、信頼性向上... | 
| 2014/02/10 | 環境中間支援会議・北海道		  【札幌2/27】 地域が豊かになるためには ~『もうひとつの北海道環境白書』から  見えること 森林や野生動物、食、農業、交通など多様な分野で活動されてきた方たちに、北海道の環境の変遷、これからの展望をお聞きしてまとめた新しいスタイ... | 
| 2014/01/17 | ネットワーク形成		  平成25年度 ESD学び合いフォーラム(第16回高校生環境学習ポスターセッション合同開催)報告 2014年12月14日(土)に北海道大学学術交流会館にて平成25年度ESD学び合いフォーラムを開催しました。 ESD学び合いフォーラムでは、NGO/NPO、学校... | 
| 2013/12/27 | 地球環境基金		  【札幌】ここが変わる! 平成26年度 地球環境基金助成金 説明会in札幌 独立行政法人 環境再生保全機構は、民間団体(NPO・NGO)による国内外の環境保全活動を幅広く支援することを目的とした助成金「地球環境基金」の... | 
| 2013/12/26 | ネットワーク形成		  ポスト「持続可能な開発のための教育の10年」に向けたセミナー『ESDのいまとこれから ~持続させたい社会へ~』(札幌 1/25) 2014年は国連が提唱している「ESD(Education for Sustainable Development持続可能な開発のための教育)の10年」の最終年です。これを受け、愛知... | 


