EPO活動情報

EPO活動情報 一覧記事

2022/07/02 地域循環共生圏 【開催報告】環境NPOのためのファンドレイジング入門

直接的な事業収入を得にくい環境NPOの活動において、寄付は重要な活動財源のひとつです。寄付を起点として、環境保護・保全活動や人材育成を進め、...

2022/07/01 EPO活動情報 【開催報告】令和4年度北海道環境パートナーシップ研修

  EPO北海道では、持続可能な社会を実現するための協働のあり方やその構築の方法について、行政関係者の皆さんと学んでいくため、環境パートナー...

2022/07/01 メジャーグループ・プロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022

プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ...

2022/06/30 ESD 北海道科学大学高等学校 総合的な探究の時間で講演しました

2022年6月24日(金)、スタッフの小路が北海道科学大学高等学校3年生の総合的な探究の時間で講演を行いました。 この授業は3日間にわたり総勢2...

2022/06/23 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第3回「災いを恵みに変えてー自然豊かで安全・安心な地域づくり」

  2022年6月22日に、昨年から継続開催している北海道生物多様性保全ダイアログ~保全計画改定への期待~第3回を開催しました。 開催概要 ...

2022/06/14 ESD 三笠ジオパーク写真コンテスト2022 ~未来に残したい1枚を~(締切 12/29)

三笠ジオパークでは、三笠ジオパーク内の地域の魅力を撮影した、未来に残したい1枚を募集しています。 インスタグラムからも「#三笠ジオ写真応...

2022/06/13 ESD 「インドとバングラデシュは私の先生」~大橋正明先生 退職記念講演会~

聖心女子大学グローバル共生研究所初代所長、聖心女子大学現代教養学部人間関係学科教授を歴任した大橋正明先生の退職を記念した講演会を開催いた...

2022/05/31 ESD 第21回聞き書き甲子園の公募について(締切 高校生6/23、市町村9/2)

令和5年度「第22回聞き書き甲子園」にご協力いただく市町村(地域)と全国14地域の森・川・海の「名人」に聞き書き取材を行う高校生の公募を開始い...

2022/05/25 EPO活動情報 【お知らせ】当オフィス職員の新型コロナウイルス感染について(2022年5月24日)

本日5月24日(火)、職員1名の新型コロナウイルス感染が判明いたしました。 消毒作業等のため、当オフィスは5月24日(火)~27日(金)まで臨...

2022/05/10 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】一般財団法人北海道国際交流センター「食べて遊びながら知ろう 世界と国際ボランティア」(函館 5/16~18)

アジアのNGOネットワーク代表が函館にやってきます! 3日間の交流会を行いますので是非ご参加ください! 【 WAKUWAKU 3days 】 1.美味し...