SDGs(11.住み続けられるまちづくりを)         
    
  SDGsについてはこちらをご覧ください。
| 2022/02/15 | 環境省            環境スタートアップ大賞の受賞者発表および環境スタートアップ大賞授賞式の開催(オンライン 3/9) 環境省は、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たなロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、「環境ス... | 
|---|---|
| 2022/02/14 | 地域循環共生圏            【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「食品ビジネスとSDGs」(オンライン 2022/2/4) ESG金融、脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、「食品ビジネスとSDGs」をテーマとした勉強会を開催いたしま... | 
| 2022/02/14 | 地域循環共生圏            【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「脱炭素2050と北海道経済・企業経営」(オンライン 2022/2/1) ESG金融や脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、勉強会を開催いたしました。今後も皆さまに、持続可能な社会... | 
| 2022/02/03 | 環境省            令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16) 環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... | 
| 2022/01/25 | 環境省            「再エネ スタート」集中キャンペーンの実施について 環境省は、購入電力の再エネ電力への切替えや自家消費型の太陽光発電の導入など、個人、自治体、企業のそれぞれに再生可能エネルギー導入のメリッ... | 
| 2022/01/25 | 北海道地方ESD活動支援センター            【開催報告】ESD推進ネットワーク北海道地方フォーラム 近年、学習指導要領の改訂や国際的な動向により、教育旅行にSDGsの要素を組み込むニーズが高まっています。このフォーラムでは「持続可能な地域づ... | 
| 2022/01/25 | 地域ESD拠点            【地域ESD拠点】NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト「余市エコビレッジ 2022年度アンバサダー100人募集」 私たちの活動を周囲の方に伝えていただく応援団の募集が今年も始まりました。アンバサダーになっていただいた皆さんには、年会費に応じてギフトを... | 
| 2022/01/18 | 地域循環共生圏            令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16) 環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... | 
| 2022/01/06 | 自然資本活用            【開催報告】地域循環共生圏づくりに向けた「網走川流域 みらい意見交換会」(網走 2021/11/20) 網走川流域で取り組まれてきた漁業者と農業者・酪農家の連携は、地域や立場を超えた、自然環境の保全、人材育成も視野に入れた先進的な取り組みと... | 
| 2022/01/05 | 北海道            北海道地球温暖化対策推進計画に基づく措置及び施策の実施状況について 「北海道地球温暖化対策推進計画」に基づく施策の実施状況 道では、「北海道地球温暖化対策推進計画」に基づく施策の実施状況について、PDC... | 


