SDGs

SDGs(11.)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2023/07/24 環境省 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム公式サイドイベント開催結果について

.2023年7月16日から同年7月18日にかけて、アメリカ合衆国・ニューヨークの国連本部で開催された持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラ...

2023/07/11 ESD 【地域ESD拠点】NPO法人旭川NPOサポートセンター「男女共同参画セミナー」(旭川 7/29、30、8/20)

[テーマ] 当たり前と思っていることがあたりまえでない男子と女子の関係? [目的] 第2次あさひかわ男女共同参画基本計画に基づき、男女共同参...

2023/07/11 文部科学省 【お知らせ】新たな「教育振興基本計画」策定について

6月16日に第4期となる新たな「教育振興基本計画」が閣議決定されました。 本計画においては、「持続可能な社会の創り手の育成」と「日本社会に...

2023/07/11 経済産業省 「『GX実現』に向けた日本のエネルギー政策」に関する解説記事が公開されました

経済産業省資源エネルギー庁のHPにて、「『GX実現』に向けた日本のエネルギー政策」に関する解説記事が公開されました。ご関心をお持ちでしたらご...

2023/07/07 文部科学省 令和5年度「学校魅力化フォーラム」の開催について(オンライン 8/9)

文部科学省では、少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育の推進のため、公立小・中学校の統廃合や小規模校を存続させた場合の教育活動の...

2023/05/18 環境省 災害・事故時の環境リスク管理に関する情報基盤の公開について

<国立研究開発法人国立環境研究所同時発表>  1.この度、国立研究開発法人国立環境研究所環境リスク・健康領域の今泉圭隆ら研究チームは、災...

2023/05/09 環境省 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)のうち、 「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」の公募開始について(締切 10/27)

1.標記事業の補助金について、公益財団法人北海道環境財団から公募が開始されます。   2.公募実施期間は令和5年5月8日(月)から同年10月...

2023/04/19 環境省 令和5年度「熱中症警戒アラート」の運用開始について

<気象庁同時発表>  環境省と気象庁は、令和5年4月26日(水)に、令和5年度の「熱中症警戒アラート」の運用を開始します。  「熱中症警戒...

2023/04/17 環境省 【お知らせ】G7 札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を開催しました

  2023年4月15日(土)及び16日(日)に、環境省は、経済産業省との共催により、「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」を北海道札...

2023/04/17 その他連携事業 G7/アースデイ オープンフォーラム北海道から世界市民へのメッセージ

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催を受け、北海道内の個人や市民セクター、研究者が集まって構成した「G7/アースデイ オープンフォー...