SDGs

SDGs(11.)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2022/11/22 環境省 質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パートナーシップ」を立ち上げました

西村環境大臣は、2022年11月16日、国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)において、質の高い炭素市場構築に向けた「パリ協定6条実施パー...

2022/09/06 その他 アドベンチャートラベル理解促進セミナー〜実際のATを体験してみよう!〜(札幌 9/14、16、10/6、11、14)

札幌を拠点としたAT商品造成に関わる事業者の裾野拡大や商品造成の促進に向け、 AT商品造成に役立つ実践的な知識の習得や事業者間ネットワーキン...

2022/08/12 ESD ~ちょっとした意識から SDGs の『わっ!(輪)』を広げませんか~

国立日高青少年自然の家では、令和3年10月より、新たな取り組みとして「SDGs 展示コーナー」を設置しております。「世界に広げよう!SDGs の『わっ...

2022/08/02 ESD 【地域ESD拠点】北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川 「防災学習に関する新規活動プログラムを作成」

北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル砂川では、「ハザードマップラリー(ひなん王)」の新規活動プログラムを作成しました。砂川市の洪水ハザ...

2022/08/02 ESD 【地域ESD拠点】そとチャレラリー2022の開催について(国立大雪青少年交流の家ほか)

文部科学省は、令和4年度を「体験活動推進元年」、そして令和6年度までを「体験活動推進重点改革3か年」と位置づけ、コロナ禍で縮小した「リア...

2022/07/01 外務省 SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)

「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)」の開催について  我が国として持続可能な開発目標(SDGs)の実施に率先して取り組...

2022/07/01 北海道メジャーグループプロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022

プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ...

2022/06/28 文部科学省 令和4年度「こども霞が関見学デー」について

 「こども霞が関見学デー」は、霞が関等に所在する各府省庁等が連携し、子供たちを対象に事業説明や職場見学等を行うことにより、子供たちが夏休...

2022/06/28 国土交通省 「令和4年版国土交通白書」を公表します~気候変動とわたしたちの暮らし~

国土交通白書は、国土交通省の施策全般に関する年次報告として毎年公表しています。今回の白書では、我が国において、世界的な社会課題である気候...

2022/05/24 国土交通省 十勝川水系及び阿武隈川水系の河川整備基本方針の見直しについて審議します~気候変動を踏まえた新たな河川整備基本方針への見直し~

国土交通省では、5月27日に、社会資本整備審議会 河川分科会 河川整備基本方針検討小委員会(第119回)を WEB開催します。今回は、十勝川水系及び...