G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合の結果について
本会合では、6月のG20日本開催で合意したG20海洋プラスチックごみ対策実施枠組に基づき、第1回目の各国の対策・優良事例について報告・共有を行い、大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向け、相互学習等を通じた対策・施策の推進を確認しました。
会合成果として、各国の対策・優良事例に関する報告書及び資源効率性に関するロードマップを策定するとともに、これらを含めた今後の取組等に関する議長サマリーを取りまとめました。
会合の概要
-
日程:令和元年10月8日(火)~11日(金)
-
場所:国連大学
-
主催:環境省、経済産業省、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
-
協力:公益財団法人 地球環境戦略研究機関
-
プログラム:
<10月8日(火)>
・海洋プラスチックごみに関する日・米・EU共催ワークショップ
(海洋プラスチックごみ対策のための科学的知見と革新的解決策)
・海洋プラスチックごみに関する日・EU共催ネットワーキング
(民間企業における取組のプレゼンテーション及び展示)
<10月9日(水)>
・G20資源効率性・海洋プラスチックごみ公開シンポジウム
・G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合
<10月10日(木)>
・循環経済とファイナンスに関する日・EU共催ワークショップ
・G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合
<10月11日(金)>
・持続可能な社会の実現に向けたG20ワークショップ
※ 台風19号の影響を考慮し、当初の会議日程を変更して「G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合」は10日(木)までの開催となりました。
会合の成果
本会合には、G20各国及びG20以外のアウトリーチ国を含む17か国の担当者、国際機関、研究機関等から約100名が出席しました。(別添1参照)
「G20資源効率性・海洋プラスチックごみ公開シンポジウム」では、石原宏高環境副大臣が歓迎の挨拶を行いました。シンポジウムには、一般の方を含む約300名が参加しました。G20大阪サミットの成果を共有するとともに、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けた課題や今後の取組についてパネル・ディスカッションを行いました。
9日の「G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合」では、小泉進次郎環境大臣が挨拶し、イノベーションと国民運動の重要性、日本による率先的な取組、より一層の国際連携強化を訴えました。
海洋プラスチックごみ対策について、本年6月のG20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合で採択された「G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組」に基づき、相互学習のためのG20及びアウトリーチ国による初めての情報共有が行われました。また、各国から報告された情報を基に「G20海洋プラスチックごみ対策報告書」が取りまとめられました。
「海洋プラスチックごみに関する日・米・EU共催ワークショップ」では、専門家等により、科学的知見と革新的解決策について議論が行われました。日本がモニタリング、米国がイノベーション、EUが発生源の把握・推定に関する議題をリードし、科学的知見の充実・強化を進め、来年のサウジアラビアによるG20議長国下においても、日・米・EUが取組を牽引し、成果を共有する方向となりました。
会議期間中、我が国環境省と経済協力開発機構(OECD)は、プラスチックごみに関するマクロ経済分析や持続可能なプラスチック利用のための製品デザインについて、OECD下で分析作業を進め、報告書を作成する方向に合意しました。また、環境省、OECD、国連環境計画-国際資源パネル(UNEP-IRP)の三者が連携・協力し、大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けたシナリオ分析作業を行うことに合意しました。
なお、中国との二国間協力事業についても、10月下旬に中国(黄海)で専門家による海洋プラスチックごみの実態に関する共同調査を実施することになりました。
会合では、海洋プラスチックごみ対策について、各国の対策や優良事例を共有・更新することが、各国の取組の強化に有益であることを認識するとともに、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」と「G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組」について、G20以外の国々に共有・参加を積極的に呼びかけていくこと、また、G20議長国に書面にて参加を申請することにより、G20以外の国々も随時共有・参加可能であることを確認しました。
また、資源効率性について、G20大阪サミットでの合意に基づき、一層効果的に各国の取組を促進するため、各国の具体的な活動内容を含めた「G20資源効率性対話ロードマップ」を策定しました。
最後に、来年のG20議長国であるサウジアラビアの代表から、G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組に基づく取組の推進に関する機運を維持し、来年の議長国下においても、引き続きG20としてこの問題に取り組んで行くことが表明され、各国からは継続的な活動の重要性の指摘とともに、サウジアラビアによるG20資源効率性対話及びG20海洋プラスチックごみ対策実施枠組に基づくフォローアップ会合の開催に期待が寄せられました。
添付資料
- 参加国、国際機関リスト(日・英) [PDF 252 KB]
- 議長サマリー(英) [PDF 407 KB]
- 議長サマリー(日本語仮訳) [PDF 347 KB]
- G20資源効率性対話ロードマップ(英) [PDF 533 KB]
- G20資源効率性対話ロードマップ(日本語仮訳) [PDF 486 KB]
- G20海洋プラスチックごみ対策報告書(日本語概要) [PDF 211 KB]
- G20海洋プラスチックごみ対策報告書(英) [PDF 2.2 MB]
連絡先
環境省水・大気環境局水環境課
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8306
- 課長筒井 誠二(内線 6610)
- 課長補佐伊藤 史雄(内線 6613)
- 課長補佐安陪 達哉(内線 6634)
環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室
- 代表03-5521-8336
- 直通03-3581-3351
- 課長土居 健太郎(内線 6802)
- 室長補佐小沼 信之(内線 6898)
- 担当三宅 慶典(内線 6892)