SDGs

SDGs(7.)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2023/12/04 環境省 地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブルの概要報告書の公表について

環境省は、2023年12月2日に国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)において、「地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブル」の概要報告...

2023/10/19 環境省 (仮称)JRE今金せたな風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について

1.環境省は、「(仮称)JRE今金いまかねせたな風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」(ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社)に対する...

2023/09/20 北海道生物多様性保全ダイアログ 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第8回「地域の環境保全と再生可能エネルギーの両立をめざす道内自治体の取組」

再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)導入にともなう自然環境や景観の改変は全国各地で社会課題となっており、気候変動対策の阻害要因にもなっ...

2023/08/28 北海道 「地域課題解決につなげる」脱炭素セミナー(8/31 函館・オンラインほか)

道では、新エネルギー・省エネルギー導入の取組を促進するため、道内市町村やエネルギー関連の民間事業者、金融機関などの皆さまを対象に、この度...

2023/08/18 環境省 (仮称)島牧ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣  意見の提出について

1. 環境省は「(仮称)島牧ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書」(コスモエコパワー株式会社)に対する環境大臣意見を経済産業大臣...

2023/08/08 経済産業省 「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」が閣議決定されました

昨年2月のロシアによるウクライナ侵略以降、エネルギー安定供給の確保が世界的に大きな課題となる中、GX(グリーントランスフォーメーション)を通...

2023/07/25 環境省 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!

1. 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」が浸透・定着し、国民の皆様が脱炭素につながる豊かな暮らしを実践していただけるよう...

2023/07/24 環境省 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム公式サイドイベント開催結果について

.2023年7月16日から同年7月18日にかけて、アメリカ合衆国・ニューヨークの国連本部で開催された持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラ...

2023/07/11 経済産業省 「『GX実現』に向けた日本のエネルギー政策」に関する解説記事が公開されました

経済産業省資源エネルギー庁のHPにて、「『GX実現』に向けた日本のエネルギー政策」に関する解説記事が公開されました。ご関心をお持ちでしたらご...

2023/07/07 経済産業省 「夏季の省エネルギーの取組」にご協力をお願いいたします

経済産業省では、国内外のエネルギーを巡る情勢変化により、国民生活や経 済活動に支障が生じることがないよう、電力需給に関する検討会合実務者会...