SDGs(12.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2023/06/09 |
環境省 我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)の公表について
1. 令和3年度の食品ロスの発生量は約523万トン(うち家庭系約244万トン、事業系約279万トン)と推計されました。 2.食品ロスの削減は資源... |
---|---|
2023/05/12 |
環境省 (仮称)石狩市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見の提出について
環境省は、「(仮称)石狩市沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書」(関西電力株式会社)に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。 ... |
2023/04/25 |
環境省 令和3年度における家電リサイクル法に基づくリサイクルの実施状況等について
<経済産業省同時発表> 令和3年度における特定家庭用機器再商品化法(平成10年法律第97号。以下「家電リサイクル法」という。)に基づくリサ... |
2023/04/25 |
国土交通省 都市行政におけるカーボンニュートラルに向けた取組事例集の公開
都市行政において、カーボンニュートラルに向けた取組を一歩進めるための手引きとして、先進的な都市の事例をとりまとめた事例集を作成しました。 ... |
2023/04/21 |
環境省 プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に基づく自主回収・再資源化事業計画及び再資源化事業計画の認定について
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下「プラスチック資源循環法」という。)が令和4年4月1日から施行されました。同法では事... |
2023/04/17 |
環境省 【お知らせ】G7 札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合を開催しました
2023年4月15日(土)及び16日(日)に、環境省は、経済産業省との共催により、「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」を北海道札... |
2023/04/17 |
環境省 第4期 知床世界自然遺産地域多利用型統合的海域管理計画の策定について
環境省及び北海道では、海洋生態系の保全と、人間活動による適切な利用を両立するため、「知床世界自然遺産地域多利用型統合的海域管理計画」を策... |
2023/04/17 |
その他連携事業 G7/アースデイ オープンフォーラム北海道から世界市民へのメッセージ
G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催を受け、北海道内の個人や市民セクター、研究者が集まって構成した「G7/アースデイ オープンフォー... |
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同事業 全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2023(春・秋)」の開催について
1. 2023年5月27日(土)から同年6月11日(日)の期間を『春の海ごみゼロウィーク』、2023年9月16 日(土)から同年9月24日(日)までの期間... |
2023/04/11 |
環境省 【お知らせ】「金融機関向け ポートフォリオ・カーボン分析を起点とした脱炭素化実践ガイダンス」の公表について
環境省では、令和4年度「金融機関向けポートフォリオ・カーボン分析パイロットプログラム支援事業」において3つの金融機関とともに、ポートフォ... |