EPO北海道からのお知らせ
- 2023/06/30
- 開催案内【参加受付中】 令和5年度 北海道環境パートナーシップ研修「脱炭素まちづくりゲームから学ぶ 地域のパートナーシップ」
- 2023/06/01
- ESD 【地域ESD拠点】サロベツ湿原バックヤードツアー参加者募集を開始します!
- 2023/05/23
- ESD 【5/23開講、オンライン開催】特定非営利活動法人さっぽろ自由学校「遊」SDGs「私たちの声を、地域に」part2
- 2023/05/09
- ESD R5年度ひだか野あそび会員を募集します!
- 2023/04/25
- EPO活動情報 EPO北海道 令和5年度 大型連休の営業について
- 2023/04/17
- その他連携事業 G7/アースデイ オープンフォーラム北海道から世界市民へのメッセージ
- 2023/04/15
- ESD 【地域ESD拠点】ジオパークマガジン(GEOPARK magazine)2023 Vol.10の販売について
行政新着情報
- 2023/05/30
- 環境省 「生物多様性地域戦略策定の手引き(令和5年度改定版)」 の公表について
- 2023/05/30
- その他 【参加高校生募集!】2023年度 アジア太平洋青少年相互理解推進プログラム BRIDGE Across Asia国際協働学習事業(締切 6/11)
- 2023/05/30
- 環境省 熱中症対策実行計画及び気候変動適応計画(一部変更)の閣議決定について
- 2023/05/29
- 環境省 令和5年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について
- 2023/05/29
- 環境省 「カーボンフットプリント ガイドライン」 (別冊)CFP実践ガイドの公表について
- 2023/05/25
- 環境省 自然環境保全基礎調査マスタープランの策定について
- 2023/05/18
- 環境省 災害・事故時の環境リスク管理に関する情報基盤の公開について
- 2023/05/18
- 環境省 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現に向けた「The POSITIVE ACTION Initiative」を始動
- 2023/05/16
- 北海道 温室効果ガス排出量の状況と推進計画に基づく施策等の実施状況報告書について
- 2023/05/16
- 文部科学省 高校生等へのアントレプレナーシップ教育の拡大に向けた「EDGE-PRIME Initiative」キックオフイベント(東京・オンライン 6/3)
その他のイベント、助成金等の情報
道内の環境イベント情報や助成金情報、各種公募情報は「環境ナビ☆北海道」をご覧ください
「環境中間支援会議・北海道」とは、札幌圏で活動を行っている環境省北海道環境パートナーシップオフィス、公益財団法人北海道環境財団、札幌市環境プラザ(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)、NPO法人北海道市民環境ネットワークの4組織が連携して、北海道内におけるさまざまなセクターの環境活動を支援するために、より効率的に役立つ組織を目指し設立された組織です。