EPO北海道からのお知らせ
- 2023/11/01
- 開催案内【参加受付中】 【オンライン】2024年度地球環境基金助成金説明会
- 2023/10/26
- 開催案内【参加受付中】 【オンライン】EPO北海道の仕事紹介セミナー~EPO北海道ってこんな仕事をしています
- 2023/09/28
- 開催案内【受付終了】 【オンライン】北海道生物多様性保全ダイアログ 第9回「なぜ自治体が生物多様性保全に取り組むのか~地域戦略の意義」
- 2023/09/26
- 北海道生物多様性保全ダイアログ 【資料掲載】北海道生物多様性保全ダイアログ 第9回「なぜ自治体が生物多様性保全に取り組むのか~地域戦略の意義」
- 2023/09/20
- 北海道生物多様性保全ダイアログ 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第8回「地域の環境保全と再生可能エネルギーの両立をめざす道内自治体の取組」
- 2023/07/25
- 政策コミュニケーション 【資料掲載】令和5年度環境白書を読む会~地域の生物多様性保全戦略を考える~
- 2023/07/25
- ESD NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト 余市エコカレッジ体験プログラム特設サイトができました
行政新着情報
- 2023/09/05
- 環境省 「漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル」の公表について
- 2023/08/29
- 環境省 「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令」の閣議決定について
- 2023/08/28
- 北海道 「地域課題解決につなげる」脱炭素セミナー(8/31 函館・オンラインほか)
- 2023/08/18
- 環境省 (仮称)島牧ウィンドファーム事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣 意見の提出について
- 2023/08/08
- 経済産業省 「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」が閣議決定されました
- 2023/07/25
- 環境省 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称が決まりました!
- 2023/07/24
- 環境省 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム公式サイドイベント開催結果について
- 2023/07/24
- 環境省 気候変動による災害激甚化に関する影響評価結果について~地球温暖化が進行した将来の台風の姿~
- 2023/07/18
- 環境省 いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジ・アワード2023の募集開始について
- 2023/07/14
- 環境省 環境省ナッジ事業の結果について
その他のイベント、助成金等の情報
道内の環境イベント情報や助成金情報、各種公募情報は「環境ナビ☆北海道」をご覧ください
「環境中間支援会議・北海道」とは、札幌圏で活動を行っている環境省北海道環境パートナーシップオフィス、公益財団法人北海道環境財団、札幌市環境プラザ(指定管理者:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会)、NPO法人北海道市民環境ネットワークの4組織が連携して、北海道内におけるさまざまなセクターの環境活動を支援するために、より効率的に役立つ組織を目指し設立された組織です。