政策コミュニケーション

政策コミュニケーション 一覧記事

2024/10/17 政策コミュニケーション 【開催報告】連続企画「地域のための気候変動対策・自然再興とは?」第3回 再生可能エネルギーで地域が豊かになるために~「漏れバケツ」からの脱却に向けて

国内の再生可能エネルギー(再エネ)基地としての期待がかかる北海道では、風力・太陽光・バイオマスなどによる大規模な発電事業が数多く立地して...

2024/08/05 政策コミュニケーション 【石狩・オンライン 8/27】いしかり生き物かけはし座談会 ~地域戦略から私たちのアクションへ~

 今、地球上の様々な場所で生物多様性が失われています。石狩市も例外ではありません。私たちの貴重な自然を未来に残す「かけはし」になるように...

2024/08/05 政策コミュニケーション 「地域脱炭素ネットワークフォーラム」開催

地方自治体が脱炭素に取り組むために重要な官民共創のノウハウを共有するとともに、民間企業との出会いの場を提供することを目的に、「地域脱炭素...

2024/06/19 政策コミュニケーション 【開催報告】連続企画「地域のための気候変動対策・自然再興とは?」第2回 エネルギー貧困とは何か?~誰ひとり取り残さない脱炭素社会への移行に向けて

「エネルギー(燃料)貧困(Energy/Fuel Poverty)」という言葉をご存知でしょうか?日本ではまだ社会課題としてあまり注目されていませんが、安全...

2024/05/20 政策コミュニケーション 【開催報告】連続企画「地域のための気候変動対策・自然再興とは?」第1回 小型風力発電をめぐる課題と自治体の対応

「2050年ゼロカーボン」の国家目標の下、再生可能エネルギー潜在量が国内最大の北海道はエネルギー基地としての役割が期待され、風力発電や太陽光...

2023/12/13 政策コミュニケーション 【開催報告】次期北海道生物多様性保全計画についての意見交換会(札幌・オンライン 12/14)

北海道は2023年3月の「生物多様性保全国家戦略2023-2030」の決定を受け、「北海道生物多様性保全計画」の見直しを進めてきました。この検討にあた...

2023/09/26 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第9回「なぜ自治体が生物多様性保全に取り組むのか~地域戦略の意義」

生物多様性保全はしばしば経済活動と対立的に扱われ、自治体政策における優先度は必ずしも高くありません。令和5年版環境白書によれば、生物多様性...

2023/09/20 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第8回「地域の環境保全と再生可能エネルギーの両立をめざす道内自治体の取組」

再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)導入にともなう自然環境や景観の改変は全国各地で社会課題となっており、気候変動対策の阻害要因にもなっ...

2023/07/25 政策コミュニケーション 【開催報告】令和5年度環境白書を読む会~地域の生物多様性保全戦略を考える~

この度、令和5年度環境白書を読む会を開催しました。 最初に、環境省職員より環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の解説を行いました。 &...

2023/06/28 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第7回「再生可能エネルギー導入における生物多様性保全への配慮~北海道環境審議会での議論から」

 再生可能エネルギー施設の増加にあたり、近年北海道でも生物多様性保全をめぐる問題が急速に顕在化し、対応をせまられるようになってきています...