地域循環共生圏(ローカルSDGs) 一覧記事
2016/06/07 |
自然資本活用 【開催案内】 熊本地震でなにが起こっているのか ~中間支援の立場から見えたこと~(札幌 6/21)
【会場変更のご案内】 急遽、会場を変更させていただきました。 当初予定していた「1010会議室」と同じ、かでる2.7同フロアの「1050会議室」... |
---|---|
2016/02/19 |
対話の場づくりと協働 【札幌市 3/8】環境省「平成28年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募説明会
環境省では、平成27年度に引き続き、平成28年度「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を実施いたします。本事業は、民間団体、企業、... |
2015/02/05 |
対話の場づくりと協働 「平成27年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募開始&説明会開催
地域における課題解決や地域活性化のためには、異なる主体が適切な役割分担をしつつ対等な立場において相互に協力して行う「協働取組」が重要にな... |
2014/10/19 |
対話の場づくりと協働 平成26年度 協働のかたち意見交換会(札幌 11/24)
【日 時】2014年11月24日(月・祝)13:30~15:30 【場 所】北海道立道民活動センター かでる2.7(札幌市中央区北2西7)940研修室 ... |
2014/04/16 |
自然資本活用 「3年から、次の協働へ~復興への取り組みから北海道の私たちはなにを学ぶのか~」(札幌 5/9)
東日本大震災から3年が過ぎ、復興に関わるさまざまな活動が次の段階に移行しつつあります。震災の発生直後から結成され、海外で実績のあるNGOの... |
2014/02/28 |
対話の場づくりと協働 「平成26年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募開始
公募概要/事業の目的 地域における課題解決や地域活性化の上で重要な役割を果たしているNPOの活動、ソーシャルサービス等人材、資金、信頼性向上... |
2014/02/10 |
環境中間支援会議・北海道 【札幌2/27】 地域が豊かになるためには ~『もうひとつの北海道環境白書』から 見えること
森林や野生動物、食、農業、交通など多様な分野で活動されてきた方たちに、北海道の環境の変遷、これからの展望をお聞きしてまとめた新しいスタイ... |
2013/07/23 |
環境中間支援会議・北海道 【札幌8/3】もうひとつの北海道環境白書公開インタビュー「生産から持続可能な地域づくりへ」
EPO北海道は昨年度、永らく道内の環境に具体的に関わってきた方々の活動を通して北海道の環境をふりかえる、新しいスタイルの「白書」... |
2013/06/24 |
対話の場づくりと協働 地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業の公募結果について
平成25年3月15日から4月26日までの間、全国から地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業を募集したところ、多くの応募をいただきました。... |
2013/03/15 |
対話の場づくりと協働 「地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業」の公募(締切 4/26)
環境省は平成24年10月に完全施行された、「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律(環境教育等促進法)」に基づく協働取組を促進す... |