EPO活動情報 一覧記事
| 2017/03/31 | 政策コミュニケーション		  道内自治体の環境基本計画等の策定状況 平成27年度に実施した環境政策調査等をもとに、道内の主要な自治体における環境基本計画の策定状況をとりまとめました。 人口3万人以上の規模の... | 
|---|---|
| 2017/03/31 | ネットワーク形成		  【開催報告】ESD 学び合いフォーラムin 東川町 ~大雪の恵みを守り伝える~ 大雪の豊かな自然を次世代に引き継いでいくためには、地域住民がその価値に気づき、保全に向けた自発的な取り組みの広がりが期待されます。本フォ... | 
| 2017/03/15 | 北海道地方ESD活動支援センター		  【ESD/ユースの取り組み(2)】ユースの活躍。全国の若者の声を発信したい JBYN 2010年に名古屋で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」を機に、若者(ユース)も生物多様性へ継続的な政策提言を行っていくため... | 
| 2017/03/15 | 北海道地方ESD活動支援センター		  【ESD/ユースの取り組み(1)】ユースの可能性は無限大。大きな枠組だからこそユースの声が必要。CYJ 2009年デンマーク・コペンハーゲンで開催された「第15回気候変動枠組条約締約国会議(Conference of the Parties、COP)」に参加した若者(ユース... | 
| 2017/03/10 | EPO活動情報		  EPO北海道ホームページ再開のお知らせ 昨年末より、EPO北海道のホームページはメンテナンスのため仮設サイトで情報を発信しておりましたが、本日、3月10日(金)より公式サイトを再開い... | 
| 2017/03/02 | 自然資本活用		  【開催案内】「札幌圏での大規模災害対策を学び、考える」連続セミナー第3回(札幌 2/23)第4回(札幌 3/2) 私たちは北海道での災害にどのように備え、つながるのか 大規模災害が発生したときに、地域ではどのようなことが起こり、私たちはどのよ... | 
| 2016/12/15 | 自然資本活用		  【開催案内】「札幌圏での大規模災害対策を学び、考える」連続セミナー第2回(札幌 12/15) 札幌ではどのような対策が計画されているのか 大規模災害が発生したときに、地域ではどのようなことが起こり、私たちはどのように地域の... | 
| 2016/10/07 | 地球環境基金		  【地球環境基金 全国ユース環境活動発表大会】「ササの有効利用2015~森林バイオマスとしてのササ資源の利用~(旭川農業高校森林環境班)」についてお話を伺いました 平成27年度第1回全国ユース環境活動発表大会(主催:全国ユース環境活動発表大会実行委員会(環境省/(独)環境再生保全機構地球環境基金/国連... | 
| 2016/10/05 | ESD		  NPO法人西興部村猟区管理協会 平成28年3月4日(金)、農林業被害やロードキルなど多くの課題をもつエゾシカ。エゾシカにまつわる課題を解決しようと調査研究、有効利用やハ... | 
| 2016/09/28 | 政策コミュニケーション		  【開催報告】平成28年度 環境白書を読む会 8月26日(金)に「平成28年度 環境白書を読む会」を開催しました。意見交換の概要を以下にご紹介いたします。 1.開催概要 (1)日 時 平成... | 


