EPO活動情報 一覧記事
2017/10/20 |
環境中間支援会議・北海道 【開催報告】連続勉強会 環境学習施設の可能性を考える 第3回 都市型環境学習施設と持続可能な開発のための教育(札幌 10/16)
日時:2017年10月16日(月)14:00~16:00 場所:札幌エルプラザ2階 会議室1・2 都市部を中心に、地域のこどもたちや市民に環境に関する気づ... |
---|---|
2017/10/15 |
対話の場づくりと協働 天売猫だより ~「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会
平成27年度、平成28年度の「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」で伴走させていただいた「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会では、... |
2017/10/02 |
北海道地方ESD活動支援センター 北海道地方ESD活動支援センターのご紹介機会をいただきました。
道南ブロック(檜山・胆振・日高・渡島管内)の社会教育関係者が一堂に会して、それぞれの課題と解決策を協議する場、また、社会教育に関する情... |
2017/09/29 |
北海道地方ESD活動支援センター 北海道地方ESD活動支援センターの開設について
北海道地方環境事務所では、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するグローバル・アクション・プログラム」実施計画」を踏ま... |
2017/09/27 |
政策コミュニケーション 【開催報告】平成29年版 環境白書を読む会
平成29年版白書を読む会を、去る8月25日(金)に開催いたしました。当日は50人近い方に来場いただきました。今回の白書のテーマは「環境... |
2017/09/25 |
対話の場づくりと協働 モビリティから考える真駒内まちづくりシンポジウム(札幌 10/22)
平成29年度地域活性化に向けた協働取組加速化事業で採択されました「真駒内モビリティ創造プロジェクト事業(特定非営利活動法人エコ・モビリティ... |
2017/09/12 |
北海道地方ESD活動支援センター 【参加報告】北海道地方ESD活動支援センターのご紹介機会をいただきました。
道央ブロック(後志・石狩・空知管内)の社会教育関係者が一堂に会して、それぞれの課題と解決策を協議する場、また、社会教育に関する情報交換... |
2017/09/11 |
北海道地方ESD活動支援センター 【登壇報告】ESD勉強会「第10回ESDの実践を学ぶ会」シリーズ~学校ESD実践の支援者と語る~
学校教育にESD実践のあり方を探り、実践者が分野や学校等を超えた学びの場づくりを行う「北海道学校ESD実践研究会」さん主催の勉強会にお呼びい... |
2017/09/04 |
北海道地方ESD活動支援センター 【講演報告】平成29年度 社会教育主事講習「SDGsとESD②」
国立大学法人北海道教育大学が実施された「平成29年度 社会教育主事講習」(7/28~8/14)において、「社会教育特講(18)」として「SDGsとESD②」の... |
2017/09/04 |
対話の場づくりと協働 【参加報告】北海道海鳥センター開館20周年記念 海鳥シンポジウム(羽幌 7/15)
平成27年度・平成28年度の「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」で、何度も通わせていただいた北海道海鳥センター(羽幌町)。この度、開館2... |