行政の環境情報 一覧記事
2023/01/31 |
環境省 令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの開催について(特別セッション:東京 3/4、研究セッション:オンライン 3/5)
海洋プラスチックごみに関する学術シンポジウムを開催いたします。 本シンポジウムは、我が国における海洋プラスチックごみに関する研究... |
---|---|
2023/01/31 |
国土交通省 グリーンインフラ登録制度の試行を開始します ~第2弾「#はじめようグリーンインフラ」キャンペーン~
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(事務局:国土交通省総合政策局環境政策課)では、民間企業や地方公共団体等のグリーンインフラの取組... |
2023/01/23 |
その他 企業×ユースによるSDGs協働ワークショップ「SDコン」(第2回)
SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けた持続可能な社会のための目標ですが、いまいち「誰が取り組んでいるのか」とか「どんな取組があるの... |
2023/01/20 |
文部科学省 持続可能な開発のための教育(ESD)に関する2023年ユネスコ/日本ESD賞の公募について
このたび文科省においては2023年ユネスコ/日本ESD賞への推薦(最大3件)を希望する案件を募集いたします。推薦された案件はユネスコにより選考が... |
2023/01/10 |
北海道 令和4年度気候変動適応における広域アクションプラン策定事業北海道地域業務「自治体職員のための『適応』研修会」(オンライン 1/19)
気候変動の影響はすでに、私たちの暮らしのさまざまなところに現れています。その影響に対処するためには、温室効果ガス削減などの「緩和」だけで... |
2023/01/05 |
その他 道内自治体との連携による再エネ電力導入事業の 公募型企画競争を行います
札幌市は「札幌市気候変動対策行動計画」において、2030 年の目標として、市内の電力 消費量に占める再生可能エネルギーの割合を市民・事業者編... |
2022/12/28 |
環境省 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会 中間取りまとめについて
環境省・経済産業省は、令和4年1月に「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会」を設置し、温室効果ガス排出量算定・報... |
2022/12/27 |
文部科学省 「気候予測データセット2022」及び解説書の公表について
文部科学省及び気象庁は、地方公共団体や民間企業等の取組を促進するため、我が国の気候変動適応に資する予測情報として、「気候予測データセット2... |
2022/12/27 |
北海道 みどりの食料システム法に係る「北海道基本計画」~生産力向上と持続性の両立をめざして~
「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」(みどりの食料システム法)第16条第1項に基づき、北... |
2022/12/26 |
北海道 北海道フロンティアキッズ育成事業 成果発表会を開催しました
事業の紹介 ▶▶▶ このプログラムは、学び(ステップ1)・深め(ステップ2)・共有する(ステップ3)に よる環境教育の展開により... |