地域や社会と連携・協働し、共に創る学校とは? 〜あしたの学校づくりを探る、地域・学校の対話の場〜(オンライン 2/16)
文部科学省は、あしたの学校施設づくりを支援するプラットフォーム「CO-SHA Platform(コーシャプラットフォーム)」を立ち上げました。学校設置者や教職員のみなさんに向け、学校施設の整備・活用を推進する支援を行っていきます。本イベントは、この取り組みの一環として開催し、「地域や社会との共創空間としての学校」をテーマに登壇者の方々から事例を基に講演頂き、その後、有識者を交えたクロストークにより、地域における学校施設の在り方を深堀りします。
ロフトワークは、「CO-SHA Platform」の事務局として、イベントの運営支援を行います。
現在、学校教育の場では、子どもたちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る「令和の日本型学校教育」の実現、および、そのための施設整備の推進が求められています。その一方で、施設整備の現場では、改修ノウハウや専門職員の不足など様々な課題を抱えているのが現状です。
このような背景の中、文部科学省は、あしたの学校施設づくりを支援するプラットフォーム「CO-SHA Platform(コーシャプラットフォーム)」を立ち上げました。主に小中学校の学校設置者や教職員のみなさんに向け、学校施設の整備や活用を進めるための支援を行い、また、共有・共創の場づくりを目指していきます。
CO-SHA Platform Webサイト
本イベントは、この取り組みの一環として開催し、「地域や社会との共創空間としての学校」をテーマに登壇者の方々から事例を基に講演頂き、その後、有識者を交えたクロストークにより、地域における学校施設の在り方を深堀りします。
こんな人におすすめです
- 教育委員会関係者の方(行政・施設整備担当)
- 教職員の方
- 学校建築に関わる建築設計者の方
プログラム
- 14:00-14:05
- オープニング
・鈴木 あゆみ(株式会社ロフトワーク) - 14:05-14:10
- CO-SHAプラットフォームの概要紹介
- ・五十嵐 俊祐(文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課)
CO-SHAプラットフォーム事業のねらいと、「新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について(最終報告)」の概要を共有します。 - 14:10-14:20
- 学校複合化や地域との協働に関する文部科学省の取組の紹介
・早田 清宏(文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課)
今回のテーマである「共創空間」について、地域と共創する学校の在り方や、共創空間を実現する学校施設と他施設との複合化という視点で説明します。 - 1部 : 学校が地域と連携を実現するプロセスについて
- 14:20-14:50
-
ゲストプレゼンテーション
奈良県吉野町 吉野さくら学園
・山本 英樹(奈良県吉野町教育委員会事務局教育総務課)滋賀県近江八幡市 桐原小学校
・薗田 毅(近江八幡市教育委員会事務局教育総務課)
・村地 信彦(滋賀県近江八幡市立金田小学校) - 14:50-15:20
-
クロストーク
・山本 英樹(奈良県吉野町教育委員会事務局教育総務課)
・薗田 毅(近江八幡市教育委員会事務局教育総務課)
・村地 信彦(滋賀県近江八幡市立金田小学校)
・モデレーター:倉⽃ 綾⼦(千葉⼯業⼤学創造⼯学部デザイン科学科) - 15:20-15:30
- 質疑応答
- 15:30-15:40
- 休憩
- 2部 : 学校が継続的に地域連携していく運用について
- 15:40-16:10
- ゲストプレゼンテーション
福島県立ふたば未来学園
・南郷 市兵(福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校)
・横山 和毅(認定特定非営利活動法人カタリバ) - 16:10-16:40
- クロストーク
・南郷 市兵(福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校)
・横山 和毅(認定特定非営利活動法人カタリバ)
・モデレーター:倉⽃ 綾⼦(千葉⼯業⼤学創造⼯学部デザイン科学科) - 16:40-16:50
- 質疑応答
- 16:50-17:00
- クロージング
概要
- 日時
- 2023年2月16日(木)14:00-17:00
- 場所
- オンライン(zoom)
- 参加費
- 無料
ご注意
- 事前予約制です。
- オンライン開催となります。視聴用URLは、開催前日にお送りします。
- プログラムは、予告なく変更される場合があります。
主催
文部科学省
協力
令和4年度 新時代の学びを実現する学校施設整備・活用推進プラットフォーム構築・運用業務委託事業 事務局:株式会社ロフトワーク
参加申し込みフォームはこちら
★詳しくはこちらをご覧ください