教育者
GAPについてはこちらをご覧ください。
2022/11/22 |
ESD 【地域ESD拠点】NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ「自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成講座」(登別 12/1~3)
自然体験活動には、キャンプ、登山、ハイキング、カヤック、自然観察、農林漁業体験など多様なフィールドで多様な活動があります。自然の中で完成... |
---|---|
2022/11/22 |
環境省 「令和4年度第56回全国野生生物保護活動発表大会」の開催及び参加校(環境大臣賞等受賞校)の決定について
小学校、中学校及び高等学校を対象に、野生生物全般(動物・植物)について保護活動を動画で募集し、有識者等による審査を経て、環境大臣賞等の受... |
2022/09/15 |
文部科学省 「諸外国の教育動向2021年度版」の発行
文部科学省は、このたび、『諸外国の教育動向 2021年度版』(教育調査第160集)を公表しました。 本書は、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、... |
2022/09/15 |
文部科学省 「令和4年度学校と地域で育む男女共同参画促進事業」の公募について(締切 10/5)
文部科学省では、このたび「令和4年度学校と地域で育む男女共同参画促進事業」について、以下のとおり公募を開始いたしましたのでお知らせします。... |
2022/08/02 |
文部科学省 令和4年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について
文部科学省では、令和4年4月19日(火曜日)に実施した令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について、令和4年7月28日(木曜日)に公表しま... |
2022/04/12 |
経済産業省 「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました
資源エネルギー庁は、エネルギー教育推進事業の一環として小学生を対象に「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストを実施し、受賞者... |
2022/04/12 |
その他 How to Promote ESD ―ESDの取り組み方― vol.1 学び方・指導方法 探究学習のプロセスで学ぶ
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターでは、各校の指導に役立ててもらうことを目的に、ESDの取り組み方について、具体例を基に解説した動画集... |
2022/03/29 |
文部科学省 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定等について
文部科学省では、将来の国際的な科学技術人材の育成を図るため、理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH... |
2022/03/15 |
農林水産省 初!和食文化継承のための小学生向け教材”わたしたちと「和食」”が完成
~和食とSDGsの繋がりを知った児童も、和食に興味津々~ 農林水産省は、文部科学省とユネスコスクール事務局である公益財団法人ユネスコ・アジア... |
2022/02/28 |
文部科学省 「教育進化のための改革ビジョン」の公表
文部科学省として、初等中等教育段階の教育政策の改革方針を示すものとして「教育進化のための改革ビジョン」を公表します。 1.背景 新... |