EPO活動情報 一覧記事
2020/06/29 |
ESD 学会員向け緊急アンケートの集計結果(速報)と、環境教育活動ガイドラインの公開(2020年6月26日)
この度、日本環境教育学会では「環境教育における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響と対応」緊急研究プロジェクトチームを組織し、所属学... |
---|---|
2020/06/16 |
EPO活動情報 【開催報告】令和2年度第1回EPO北海道運営協議会
先般、EPO北海道運営協議会を開催し、委員の皆さまから令和2年度の事業計画(案)について意見をいただきました。資料や議事要旨等を公開いたしま... |
2020/06/08 |
北海道地方ESD活動支援センター 授業に使える!「ESD・環境教育」動画コンテンツ等リンク集(令和4年2月9日時点)
「持続可能な社会づくり」に向けた子どもたちの学びを応援するため、SDGs(持続可能な開発目標)や気候変動などをテーマとした動画コンテンツ等の... |
2020/06/02 |
地域循環共生圏 自然学校等における新型コロナウイルス対応ガイドラインについて
自然体験活動推進協議会(CONE)、日本アウトドアネットワーク(JON)、JEEFの3団体では、新型コロナウイルス感染症の流行が収束するまでの当面の... |
2020/05/25 |
自然資本活用 【開催報告】環境省「国立公園等への誘客・ワーケーション推進事業」及び アドベンチャートラベルに関する説明会(オンライン 2020/5/20)
環境省「国立公園等への誘客・ワーケーション推進事業」は、新型コロナウイルス感染症収束までの間の地域の雇用を維持・確保し、地域経済の再活性... |
2020/05/22 |
地域循環共生圏 ESG地域金融に関するアンケート調査について
環境省では、ESG金融の更なる拡大に向けて、間接金融の主体である都市銀行、地方銀行、信用金庫等の金融機関を対象に、ESG金融の取扱状況に関する... |
2020/05/22 |
地域循環共生圏 環境省ローカルSDGs -地域循環共生圏づくりプラットフォーム- ポータルサイトの紹介
環境省では、地域循環共生圏事業の情報を取りまとめたポータルサイトを公開しています。このサイトでは、先進事例や地域循環共生圏づくりに活用で... |
2020/05/21 |
EPO活動情報 【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大予防措置のための在宅勤務実施について(実施期間の延長 5/29まで)
EPO北海道/北海道地方ESD活動支援センターでは、新型コロナウイルスの感染拡大リスクの低減を目的に、職員を対象とした在宅勤務を令和2年5月2... |
2020/05/19 |
地域循環共生圏 コロナウイルス感染症拡大に対する緊急支援活動の取りまとめ(助成金・補助金情報)
公益財団法人助成財団センターによる情報掲載 公益財団法人助成財団センターは、各種団体の緊急支援活動の情報について掲... |
2020/05/19 |
地域循環共生圏 北海道の若者に地域からのお米をお届け!『浜益ご縁米プロジェクト』
NPO法人ezorockでは、新型コロナウィルスに関連した取り組みのひとつとして、浜益ご縁米プロジェクトを実施します。当団体では、新型コロナウイル... |