SDGs

SDGs(5.ジェンダー平等を実現しよう)

SDGsについてはこちらをご覧ください。

2022/10/11 文部科学省 国立女性教育会館「令和4年度 NWECグローバルセミナー」(オンライン 10/14~31)

国立女性教育会館(NWEC)では、「デジタル技術はジェンダー平等を推進するか?」をテーマに、令和4年度NWECグローバルセミナーを開催します。 ■...

2022/09/15 文部科学省 「令和4年度学校と地域で育む男女共同参画促進事業」の公募について(締切 10/5)

文部科学省では、このたび「令和4年度学校と地域で育む男女共同参画促進事業」について、以下のとおり公募を開始いたしましたのでお知らせします。...

2022/08/12 ESD ~ちょっとした意識から SDGs の『わっ!(輪)』を広げませんか~

国立日高青少年自然の家では、令和3年10月より、新たな取り組みとして「SDGs 展示コーナー」を設置しております。「世界に広げよう!SDGs の『わっ...

2022/07/01 外務省 SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)

「SDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第1回)」の開催について  我が国として持続可能な開発目標(SDGs)の実施に率先して取り組...

2022/07/01 北海道メジャーグループプロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2022

プロジェクトについて 国連は、持続可能な社会づくりを達成するために、国連の動きにすべての市民が参加できるように9つのグループ、「国連メジ...

2022/05/17 その他 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合)

【名称】 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合) 【開催日(期間)】 2022年5月22~26日 【主催者・協力者】 世界経済フォーラム ...

2022/04/19 北海道地方ESD活動支援センター ESD活動支援センター『活動レポート2021-2022』の公開

ESD活動支援センターでは、一年間の活動を要約した『活動レポート2021-2022』を公開しています。 北海道ブロックの地域ESD活動推進拠点(6~7ペ...

2022/03/30 地域循環共生圏 令和3年度 地域循環共生圏に係る道内市町村アンケート調査結果について

EPO北海道では、環境省が提唱するローカル SDGs「地域循環共生圏」に係る道内市町村における活用状況を把握し、今後の北海道環境パートナーシップ...

2022/03/15 北海道メジャーグループプロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2021 全体ミーティング(オンライン 3/13)

「北海道メジャーグループ・プロジェクト2021」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続...

2022/03/11 地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏フォーラム「道南で考える環境・社会・経済の未来」

近年顕在化してきている気候変動や海洋環境の変化は、地域のさまざまな産業に影響をもたらすとともに、経済活動の変化・縮小により人口減少を加速...