SDGs(13.気候変動に具体的な対策を)         
    
  SDGsについてはこちらをご覧ください。
| 2020/03/12 | 環境省            すべての企業が持続的に発展するために「持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド」(第2版)の発行について 環境省は、持続可能な開発目標(SDGs)に係る取組の進展に寄与することなどを目的として、企業がSDGs達成に向けて取り組む際の手引となるよう「持続... | 
|---|---|
| 2020/03/10 | 環境省            日本とサウジアラビアの間で二国間クレジット制度(JCM)のクレジットが初めて発行決定されました 令和2年3月5日、日本とサウジアラビアの間で実施される二国間クレジット制度(JCM)の合同委員会において、サウジアラビアで初めてとなるクレジ... | 
| 2020/03/10 | 国土交通省            「エコレールマーク」の認定について 本日(令和2年3月9日)、第38回「エコレールマーク運営・審査委員会」(委員長 苦瀬 博仁 流通経済大学教授)において、エコレールマークの取組... | 
| 2020/03/09 | 環境省            こども向けパンフレット「ESD・SDGsとは(外国語版)」を発行しました 環境省では、国際的な連携の強化による一層の環境教育の促進に向け、ESD・SDGsに関するこども向けパンフレット(英語、中国語、韓国語、スペイン語... | 
| 2020/03/03 | 環境省            気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第52回総会の結果について 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第52回総会が、2020年2月24日(月)から28日(金)にかけて、パリ(フランス)において開催されました。今... | 
| 2020/02/25 | 環境省            Green Blue Education Forumコンクール受賞チームの応募作品及び最終大会でのプレゼンテーションの公開について 環境省では、「体験の機会の場」研究機構の「Green Blue Education Forum」が中心となり、実行委員会形式で開催するコンクールである「Green Blue ... | 
| 2020/02/25 | 外務省            気候変動を食い止める日本のイノベーション 日本は、他国の人々や企業と協力し、技術の力で気候変動の緩和に革新的なソリューションを提供しています。地熱発電システム及びソーラーランタン... | 
| 2020/02/25 | 環境省            第13回日モンゴル環境政策対話の結果について 日本国環境省とモンゴル国自然環境・観光省は、令和2年2月18日(火)に東京で、「第13回 日本・モンゴル環境政策対話」を開催しました。 ... | 
| 2020/02/18 | 北海道            道の事務・事業に伴う温室効果ガスの排出状況等(平成30年度)について掲載しました 道では、「地球温暖化対策の推進に関する法律」及び「北海道地球温暖化防止対策条例」に基づき、道が自ら排出する温室効果ガスの抑制を図るととも... | 
| 2020/02/04 | その他            「ゼロカーボンシティ・ふるびら」宣言 ゼロカーボンシティ宣言とは、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す取組みを進めるという宣言です。古平町は北海道内で初めてこの宣言... | 


